トップページ > 同人イベント > 2021年09月03日 > 7zQcNSgl

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)

書き込みレス一覧

40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)
958 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/09/03(金) 00:49:43.51 ID:7zQcNSgl
>>949
> いまでこそキャッシュレスで払える税金なども出てきたが、
> 自民党が個人商店にまでキャッシュレスを推し進めた時に、キャッシュレスで払えるところはほぼなかったと思う


▲本当に日本人? キャッシュレス(自動振り込み)と電子マネー混同してるんだが?

●キャッシュレス納付の利用について - 国税庁
https://www.nta.go.jp/about/organization/fukuoka/topics/cashless/index.htm
キャッシュレス納付の利用について
国税の納付は、キャッシュレス納付が便利です。
 納付の際は、簡単・便利なキャッシュレス納付を是非ご利用ください。

キャッシュレス納付
1 ダイレクト納付
2 インターネットバンキング等
3 クレジットカード納付
4 振替納税

●電子マネー別・チャージ限度額一覧

電子マネー  チャージ上限額 一回当たりの限度額
楽天Edy 50,000円 25,000円
nanaco 50,000円 49,000円
WAON 50,000円 29,000円
Suica 20,000円 10,000円
PASMO 20,000円 10.000円

> キャッシュレスで払えるところはほぼなかったと思う
ほぼsuicaばっかりの時に限度額1万円で税金払えと? 楽天カードのCMやっと始まった頃にどうやって?
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)
959 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/09/03(金) 02:46:52.89 ID:7zQcNSgl
>>673
> 「中国製EV」
> 日本で浸透し始めたのはなぜ?


9月2日 聯合ニュース

日本企業が電気自動車(EV)の販売では遅れているが、技術ではトップの座に上がっているという分析が出た。

日本経済新聞(日経)が特許調査会社「パテントリザルト」と今年7月現在、米国で出願されたEV関連の特許を分析して2日に報道した内容によると、競合他社が同様の特許に引用された回数と審判が提起された回数などを点数化した技術の重要度の評価で上位50社のうち42%(21ヶ所)を日本の自動車メーカーと部品大手が占めた。

EV関連特許には、モーターとバッテリーなど自動車部品はもちろん、充電設備などのインフラ技術も含まれる。

この評価で首位は8363点を得たトヨタが占め、ホンダが3849点で3位にランクされた。

米国企業では、2位のフォードなど13社が50位以内に入り、国別の競争で米国が日本に大きく遅れをとった。

韓国とドイツの企業はそれぞれ5社ずつが50位以内に入り、中国企業で50位以内に含まれているのは、32位の比亜迪(BYD)など2社だけだった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。