トップページ > 同人イベント > 2021年08月23日 > R1uRGnxO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100010010001010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(153)
同人誌即売会はコロナが収束するまで屋外でやるしかない

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(153)
338 :カタログ片手に名無しさん[]:2021/08/23(月) 07:32:17.60 ID:R1uRGnxO
ワクチンだって希望者はおろか、職域大規模を含めて、ようやく64歳以下にようやく着手したぐらいで
ファイザーとモデルナの僅差やアストラゼネカの性能低いもあるが、それ以前に若年層に2回目が行き渡ったり欧米諸国のようにワクチンパスポートなんかできるわけないのにな
次々出てくる変異株に、会場の東京ビッグサイトと幕張メッセはパラリンピックが終わったら野戦病院
全イベント開催不可能
オンライン化できないというなら、屋外に打って出て、フェイスシールドなど可能な限り追加して対策を取って
入れ替わりを早くするしかないだろうな(どうせ店舗数も少ない中小オンリー以下なんだし)

最大でも幕張メッセの2015SP6オタクサミット程度であって、普通なら2010SP水戸程度だから室内にこだわる必要もない
東京ビッグサイトや幕張メッセと同程度以上の面積は野外フェスよりソーシャルディスタンスを取るための安全のマージンにできる

ソーシャルディスタンスとフェイスシールドなどを追加した野外がダメなら、コロナが完全収束するまでコミケは普段の数分の1から10分の1以下の規模のSP規模も不可能
幕張メッセ2015SPでさえ日数はもちろん2日間で規模は普段の4分の1程度以下で、客少ないとサークル側から文句が出たぐらいだから(どんなに多くても東京ゲームショウ程度が御の字で、普段のコミケの4分の1以下)
それを前提としても参加するやる気があって通販とかができないけど屋外でも行くというサークルだけ募集すればいい
コミックマーケット総合スレ(153)
342 :カタログ片手に名無しさん[]:2021/08/23(月) 11:45:52.83 ID:R1uRGnxO
東京ビッグサイト→パラリンピック(メディアセンター)後に片付けして野戦病院w
幕張メッセ→パラリンピック(競技会場)後に片付け野戦病院w
大田区産業プラザピオ、流通センター、日本消防会館など都内の中小展示場→野戦病院、閉鎖
パシフィコ横浜→野戦病院、閉鎖
これでどうやって年内にコミケをやるのか?運営に小一時間問い詰めたいぐらいだね
主力の東京ビッグサイトも幕張メッセも使わせてもらえないのに、年内に東京ビッグサイト開催なんて言うんじゃねーよ!
さっさと中止宣言するか、屋外に打って出ろよ
コミックマーケット総合スレ(153)
349 :カタログ片手に名無しさん[]:2021/08/23(月) 14:36:25.77 ID:R1uRGnxO
どうせカタログにリストバンドつけて
普段は1日1000円のリストバンド入場料だが、4分の1以下の規模
どうやっても2015年のSP6幕張メッセと同程度規模の人数とサークル規模で、面積増加分はすべてソーシャルディスタンスなど安全マージン関係に回すしかない
インテックス大阪の赤青ブーのコミックシティやコミックトレジャー並みの規模が御の字だろう
当然、来場者は1日5万人程度を上限として、東京ゲームショウ程度が限界(コミックシティが6万人程度なんだから同程度)
それすら開催不可能なのは、ワンフェスが中止した通りで
2010年SP5水戸みたいな論外超小規模でしか開催できず意味ないだろ、それなら中小オンリーと全く変わらず
コミケは規模、しかし中規模程度のワンフェスでさえ中止に追い込まれているのに
最大規模コミケを数分の1にまで縮小してもできるわけない
コミックマーケット総合スレ(153)
356 :カタログ片手に名無しさん[]:2021/08/23(月) 18:30:23.49 ID:R1uRGnxO
ワクチンをファイザーとモデルナに限定しても(アストラゼネカは不確定要素が多過ぎる)
職域、大規模、自治体、全て合わせて12月上旬までに何割打てるんだ?
肝心な40代以下が8割とか行くのか?
コミケ参加者でクラスター発生、もし千葉真一のように拒否した高齢者家族(両親、祖父母、曾祖父母)にうつして死なせたりしたら
コミケに参加した最低の人殺し孫として叩かれること間違いなし
1回目から1か月(ファイザーは3週間、モデルナは4週間)前までに最低1回目がそれだけ終わっていて
さらに免疫が完成するまで2回目から2週間だから、5〜6週間前に1回目が終わる必要がある
つまり準備含めて11月30日を開催判断最終タイムリミットとして、それまで40代以下8割2回目最低ラインと設定するなら
10月前半上旬までに40代以下8割が最低1回目を接種する必要がある。
当然、そんな目標は無理ゲーで年明けするので、開催不可能w
屋外に打って出れば、フェイスマスク追加義務程度で開催できる可能性はある(音楽フェスより整理券を含めた入れ替わり速度やソーシャルディスタンスで安全担保)

さあ、運営の選択肢は中止か?屋外に会場変更か?2択だよ
屋内だってフェイスマスク追加義務やソーシャルディスタンス確保などは必須で同じだろうが(屋内も屋外も面積は同じ)、場所を貸してくれるわけがない
東京ビッグサイトは増築したけど、それでも江東区立若洲公園と若洲海浜公園のセットと袖ケ浦海浜公園はは面積8万平方メートルあるし、近隣を足せばまだまだマージンはあるぜ
特に袖ケ浦海浜公園は京葉工業地域の真っただ中の南袖工業地区なので、いくらでも広げられるし
何より日数を増やし放題なので、1日1万人を60日間連続開催で合計で普段コミケ60万人と同じ累計来場者数にする微分みたいなこともできるぜ
さあ運営がどういう舵を切るか楽しみだなw
やろうと思えば袖ケ浦市内で袖ケ浦公園や百目木公園などを追加したり同時開催することも可能だ
屋外に打って出ないと開催不可という現状を見ろとしか言えない
同人誌即売会はコロナが収束するまで屋外でやるしかない
1 :カタログ片手に名無しさん[]:2021/08/23(月) 20:08:08.94 ID:R1uRGnxO
屋外であれば3密の内の「密閉(密封)」回避可能
屋外の遊園地やテーマパークと同類にできる
どうせ年末のコミケだって東京ビッグサイトで開催なんかできるわけないんだから
さっさと屋外開催に舵を切れよ
屋外なら野外音楽フェスが開催されている通りで、さらにフェイスガードなど追加義務すれば完璧
ソーシャルディスタンスを取って、なおかつ客入れ替えを早くして野外フェスの数時間単位の接触もなくして
スーパーのレジと同程度以下の接触時間にして
立ち読みはすぐ近くに専用コーナーか見本を設ける、余計なコミュニケーションは禁止でサインまでとか
面積は東京ビッグサイトや幕張メッセと同程度を確保し首都圏でアクセスが便利で近隣なのは
東京都江東区で東京ビッグサイトのすぐ近くの江東区立若洲公園と若洲海浜公園のセット
千葉県袖ケ浦市(木更津市の隣)で東京湾アクアライン経由のアクセスが抜群の袖ケ浦海浜公園(袖ケ浦駅から徒歩30分程度かかるが)
それぐらいしかないだろ
室内にこだわって開催中止に追い込まれるか、屋外に打って出て野外音楽フェスより感染リスクを下げるか、どっちか選べってことだ
紙媒体だから屋外はダメと言っていられる時代ではないし、それなら電子媒体のオンラインや通販で十分と言われる時代だぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。