トップページ > 同人イベント > 2021年05月30日 > 9NEl+xgO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ Part2

書き込みレス一覧

【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ Part2
248 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/05/30(日) 13:02:41.16 ID:9NEl+xgO
「同人誌だけでなく食品の販売もOKなんです」「通販やってる食品関係の店舗さんにはVマならではの特典もあります」っていう公式関係者のツイみかけたけど
そういう顧客(常に自社通販やってるようなメーカーとか)の参加を想定してるからあんな金額になったのか?とちょっと思った
【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ Part2
252 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/05/30(日) 14:57:47.30 ID:9NEl+xgO
>出展する商品で食品を扱えるのはVマ運営委員会の審査を通過した食品衛生管理者または食品衛生責任者の在籍する法人企業のみとします。
>但し、その審査はVマ運営委員会が商品の品質や安全性を保証するものではありません。また、審査判断に関する理由を開示する義務は負いません。

とガイドラインにあるので法人企業のみだね
【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ Part2
257 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/05/30(日) 18:31:14.11 ID:9NEl+xgO
・商品が売れた場合、10%の手数料が引かれた金額が販売者に振り込まれます

多分これが足引っ張ってる
ピクスクは参加費550円取ったあとは本がどこで何冊売れようが手数料取らないけど
Vマは参加費5500円とは別に売上の10%も取るシステムだから、事前に全部の頒布物と値段を登録しておかないといけない
「○冊売れたから売上の一割もらって残りは振り込んでおくね、あとはそちらで○冊分の通販やってね」というぶん投げ方式
外部サービス使うと値段の計算がややこしくなるから自家通販オンリーなんじゃないかなと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。