トップページ > 同人イベント > 2021年03月27日 > Z9eUAuzn

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ

書き込みレス一覧

【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ
573 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/03/27(土) 01:36:51.59 ID:Z9eUAuzn
使い方としては普通にありでしょ
主催一人に負担させるのは申し訳ないと思った人は無理のない額で自由に上乗せ支援できるし
そうでない興味もないって人は一円も払わなくていい
その主催さんはわざわざ選択肢を用意してくれているのだから参加者は好きな方を選べばいい
【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ
607 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/03/27(土) 20:34:51.36 ID:Z9eUAuzn
>>595
>経費は自分の人件費だけで素材とかの購入費もないが10万稼いだ

「イベントの記念に残る本やグッズを作って参加者に還元するわけでもなく、当日のイベントに必要な企画材料費やスタッフ等の依頼費用にかけるわけでもなく、
 自分の人件費だけはしっかり上乗せしてるけど参加者に還元しようとしていない、誰がみても主催しか旨味のないイベントをやった」 てこと?
そんな設定のイベントに100スペ以上も参加費だしてくれる人が集まってくるかね?
中身スカスカの企画を立ち上げた時点で、あきらかに値段設定と内容がおかしいって界隈から総スカンくらって白い目で見られそうなもんだが
【pictSQUARE他】オンラインイベント総合スレ
622 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/03/27(土) 23:42:05.88 ID:Z9eUAuzn
余剰金でるほど賑わったのなら、それこそ次のイベントをより良くするための準備費用に回せばいいんじゃないの
イラストの依頼するとかサポートスタッフ雇ってより円滑な運営するとか、かけようと思えばいくらでも金かけられるんだし
企業イベントだって同じで、余裕がなくなれば次イベントが開催できなくなるのも同じ

同人誌だって安くすりゃいいってもんじゃなく(買う方はいいだろうけど出す方は死ぬし界隈も死ぬ)、相場の範囲内で無理のない値段つけて
それでも儲けが出そうなときは本にノベルティつけて相殺する形のほうが長続きするよと自分は教わった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。