トップページ > 同人イベント > 2020年03月26日 > nXXHs0MM

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(136)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(136)
492 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 07:08:48.32 ID:nXXHs0MM
>>490
前スレで

>コミケは中止した方がいいという声を聞くけど、
>中止になったらもうそれ以降コミケは開催することはできなくなるといわれています。

>若い子には分かってもらえないかもだけど、何としてもどんな形であれ開催にこぎつけないと次のコミケは無い。
>そう先輩たちに僕は教わってきたので常識だと思ってました

という書き込みを見たけど、半年に一回というペースで畳みかけるように続けないと、資金繰りもそうだけど、何より
今まで群集心理で参加してたオタクが「今の時代、コミケなくても困らないじゃん」という、今でもうすうす気づいている事実にぶち当たってしまい、
熱が冷めてコミケが急速に萎むことを、準備会が最も恐れているのではないかという気がしてきた
コミックマーケット総合スレ(136)
658 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 19:52:22.83 ID:nXXHs0MM
>>599
GWはアイスキャンデー屋さん来るのだろうか(^_^;
コミックマーケット総合スレ(136)
671 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2020/03/26(木) 20:45:38.33 ID:nXXHs0MM
>コミックマーケットは、その理念として、「同人誌を中心として、すべての表現者を受け入れ、継続することを目的とした表現の可能性を広げるための「場」である」ことを自らに課しています。

紙媒体にこだわらなきゃ、既にネットで可能。そこには落選もなければ完売もない。もちろんコロナの心配もない。
極端な話、紙に描いたのをセブンでスキャンして画像化し、ネットにうpすりゃ限りなくタダに近いコストで公開できる。
DLsiteの電子化同人誌がなぜ有料かといえば、紙の同人誌にコストがかかって有料であることの名残。
同人誌が金儲けではない趣味の表現活動というのが建て前なら、より理想に近づけるため同人誌も電子化され、限りなく低価格で公開されていくべき。
という極論を書いてみるテスト


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。