トップページ > 同人イベント > 2020年03月07日 > EXHTMH/h

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000213



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(132)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(132)
553 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2020/03/07(土) 22:09:45.32 ID:EXHTMH/h
理念・背景はともかく3頭政治後2008あたりから拡大路線と商業化産業化路線が
鮮明化したのは皮膚感覚として間違いない。産業という語がしっくりくる。
コミケが表現の場としてよりも経済産業の歯車の1つに組み込まれた。
サブカルコンテンツ産業人口ルツボのような役割になった。一方でこの産業化の影響を
どれだけもろに受けるかはジャンルにより大きく差があるのと伝統的に大手優遇贔屓の
色濃いジャンルとかがあるようなので、抽選騰落率のジャンル差に繋がっている。
まあそもそもミケ抽選は平等でも公平でもないからな。
コミックマーケット総合スレ(132)
554 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2020/03/07(土) 22:21:26.40 ID:EXHTMH/h
>>539
おれは全く毛色の違う2ジャンルで申し込むケースがあるんだが、
ジャンルA(商業度著しくある程度活発なり大手なり、じゃないとおそらく落選率高い)
は4〜6連続落ちとか普通で、もう一方のジャンルB(商業度低い、ニッチ、1作品の
完成に時間がかかるため新規参入しにくい)のほうは申し込むとほぼ受かる(5~6回の
申し込みで1回しか落ちない、の割合) なので、最初は同一回で2ジャンル同時申し込みを
しなかったが次第に片方ほぼ確実落ちを見越して同時申し込みするようになった。
一概にはいえないが壁や島角の活発さがある程度商業度に比例してそういうジャンルは
そこそこ大手化というか活発実績がないと受かりにくいのかもしれない。
コミックマーケット総合スレ(132)
559 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2020/03/07(土) 23:24:01.68 ID:EXHTMH/h
>>555
まあ最初はそのルールがあるんで同一回を避けてたがどのみち片方確実に落ちるのと
書類不備扱いになるかどうかに興味がわいてやるようになった
あまりコミケ自体やその当落にもさほど執着もないので。尚同一日ではない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。