トップページ > 同人イベント > 2016年05月12日 > pS4s79hGd

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (スプー Sdb7-XzP0)
艦隊これくしょん/艦これオンリー★441 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

艦隊これくしょん/艦これオンリー★441 [無断転載禁止]©2ch.net
685 :カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (スプー Sdb7-XzP0)[sage]:2016/05/12(木) 03:23:04.34 ID:pS4s79hGd
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2180479
艦これの聖地「四鎮守府」が日本遺産に認定!ネットでは「これも艦これ人気」の声

■「ゲーセンから帰ってきてテレビつけたら鎮守府が日本遺産になってた」と話題に

文化庁は、平成28年度認定の日本遺産を発表した。全国の自治体から申請があった67件の内、今回は19件の文化財群が認定された。全国各地の日本遺産認定自治体が喜びに沸いたが、そんな中で注目を集めた認定遺産がある。

それは、横須賀・呉・佐世保・舞鶴の「旧軍港四市」四鎮守府だ。

「旧軍港四市」は、実は大人気ゲーム「艦隊これくしょん(艦これ)」の舞台となっているのである。認定の報がツイッターに流れるや、「艦これ」ファンからは喜びの声が上がった。
最近稼働したSEGAの「艦これアーケード」ユーザーの「提督」たちの間でも「ゲーセンから帰ってきてテレビつけたら鎮守府が日本遺産になってた」「艦これ人気のせいかなあ」などと話題になっている。

今回認定された「旧軍港四市」の四鎮守府は、以下のとおり。「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴〜日本近代化の躍動を体感できるまち〜」として一括指定された。ゲームファンには、「艦これ」ブラウザゲーム版のサーバー名としてもお馴染みだろう。

神奈川県横須賀市の「旧・横須賀鎮守府(略称・横鎮)」
京都府舞鶴市の「旧・舞鶴鎮守府(略称・舞鎮)」
広島県呉市の「旧・呉鎮守府(略称・呉鎮)」
長崎県佐世保市の「旧・佐世保鎮守府(略称・佐鎮)」

「日本遺産」は、「我が国の文化・伝統を語るストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形・無形の様々な文化財群」(呉市webページより)を文化庁が一括指定する制度で、昨年から始まり今年で二回目。
艦隊これくしょん/艦これオンリー★441 [無断転載禁止]©2ch.net
686 :カタログ片手に名無しさん@無断転載は禁止 (スプー Sdb7-XzP0)[sage]:2016/05/12(木) 03:24:07.45 ID:pS4s79hGd
>>685続き

■艦これユーザーも驚愕の豪華さ!日本遺産認定「本物の提督様執務室」

(呉市webサイトより。思わず「この提督は廃課金勢だわ…」と思ってしまう豪華絢爛たる遺構)

日本遺産の構成文化財としては、上の呉市webサイトキャプチャーにもある通り、

それぞれの市に残されている鎮守府庁舎及び提督の旧宅、呉市の「大和ミュージアム」所蔵の戦艦「大和」の巨大模型ほか艦船の史料、造船所の遺構、海軍のレシピなどの文化財80点を一括して日本遺産として認定している。

なお、呉市の「旧呉鎮守府司令長官官舎」は国重要文化財に指定されており、明治ロマンあふれる洋館。「艦これ」のメイン画面でもある「執務室」の壁紙は人間国宝の作った「金唐紙」という豪華絢爛たるものである。
この他、艦これユーザーの聖地巡礼でもお馴染みの「本物の横鎮提督様の執務室」こと「旧海軍横須賀鎮守府司令長官官舎」も日本遺産に指定された。
(ただし、横須賀官舎は現在も米軍のセレプション用施設に使用されており、一定期間以外は見学不可。呉鎮守府は「入船山記念館」として公開されている)

艦これユーザー的には「この提督は廃課金勢だわ…」と思うほど、どれも立派な建築が残っている。

「海軍カレー」「肉じゃが」などの海軍グルメも楽しめる「旧軍港四市」の四鎮守府。これからも聖地巡礼で賑わいそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。