トップページ > 同人イベント > 2016年01月12日 > Xej9gDxf

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000121200001119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん@転載は禁止
こちらコミックマーケット総合 現地実況スレその363 [無断転載禁止]©2ch.net
コミックマーケット総合スレ(110) [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
300冊刷って5冊しか売れなかった。33冊目
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント126 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

こちらコミックマーケット総合 現地実況スレその363 [無断転載禁止]©2ch.net
357 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 13:51:56.22 ID:Xej9gDxf
ランダム入場は許可絶対でないし、コミケでそんな余地はないけど
ランダム入場の問題は「どこまでランダムで入れるか」てところだからなあ

徹夜排除だけのためだけに、徹夜〜各路線始発あたりまでをランダムにするとしたら
始発競争の激化や確実にランダム組に並べるようにと早朝組が膨れ上がるのは間違いないし
徹夜組は消えても管理されてない深夜待機組なんかは徹夜組より危険な存在になりかねないし

逆に早朝組まで排除するために、7,8時あたりまでのゆるゆるな感じでラインを作ると
徹夜組も早朝組も消えうせるだろうが、ギリギリに来る層が増えるから
朝時間帯の公共交通機関のパンクさせて世間様にご迷惑かけるだろうし、1度にどんと人が来ると列形成が難しくなる

コミケはアレコレやる以前に人多すぎなのが全ての問題

>>354
始発徹夜同時は始発の出発駅に大量の徹夜組が沸くよねパターンなのが最大の問題点だな
始発が徹夜先頭グループと同時なら1日2日前から並んでもって奴は多いだろうからなあ
公共機関に前日から並ぶのは「コミケ会場で徹夜じゃないからいいだろ?」って心理的ハードルは確実に下がるしな
世間様へのご迷惑はこれも大きい
こちらコミックマーケット総合 現地実況スレその363 [無断転載禁止]©2ch.net
359 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 14:16:09.34 ID:Xej9gDxf
>>358
上でも書いたが
その手の事をやると始発駅に徹夜組含む連中が大量に沸くのよ
数万人の奴が新木場大崎新橋豊洲の4駅に並ぶ展開とかコミケを二度と開けなくなりそうだからな
コレはコミケ側が管理できないから、警察や駅にどれだけの負担を背負わせるかと考えればなどれだけ恐ろしいことになるか
コミックマーケット総合スレ(110) [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
620 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 14:30:28.55 ID:Xej9gDxf
サークル減らして通路広げても
1つ当たりのサークルに群がる率が上がるだけなので
混雑度はほとんど変わらないだろう

ネとか通路が狭い問題以前の話だし
300冊刷って5冊しか売れなかった。33冊目
934 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 15:27:09.52 ID:Xej9gDxf
そして、コスパ考えて300刷るって層の多くは
それを完売させきるまでにイベント代やら交通費やら送料を考えると決して安くないというアレ
300冊刷って5冊しか売れなかった。33冊目
937 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 16:39:21.76 ID:Xej9gDxf
35周年のアンケで頒布数100部以下が合計50%ちょいだったな
なら半分近くは新刊100部以上売れるじゃないか?って話と勘違いされやすいけど
この100部以下ってのは新刊1冊あたりでなく、コミケでのサークルの総頒布数なので
新刊だけで100売れるのはもっと少ないわけだからねえ
因みに合計49部以下が1/3くらいあるので
コミックマーケット総合スレ(110) [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
625 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 16:41:20.95 ID:Xej9gDxf
一番重要なのは一方通行の徹底だろう
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント126 [転載禁止]©2ch.net
537 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 21:48:31.55 ID:Xej9gDxf
大きく儲けるとかじゃなくても
薄利多売どころか売れば売るほど赤字の値段設定で続けると色々精神衛生上悪い
そして、頒布価格は赤字が当たり前って意識の高い奴らのサークルグループがジャンルの根幹を担ってると地獄
ジャンルの固定客すらそういう目線で見てくるし

>>536
同人1000部で商業画集が1000部みたいなのかもしれない
界隈でそこまでいくと有名人だろうけど
コミックマーケット総合スレ(110) [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
634 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 22:03:08.06 ID:Xej9gDxf
混雑とは関係なく外周と横の通路だけでもちゃんと徹底すれば逃げ道作りやすいし

>>632
分割範囲&時限&事前列は一切許さないってアホみたいなことやったからなあ
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント126 [転載禁止]©2ch.net
541 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止[sage]:2016/01/12(火) 23:39:47.20 ID:Xej9gDxf
本の製作のコストで足が出て赤字なら俺も当然の話だと思うし
俺も参考にする風景&物具の写真集とか買うと1作作ると万単位で資料代かかるし
そこまでペイなんてさせる気はないけど

常識的な数刷った上なら頒布価格>印刷代のラインすら許されない状況になると辛いよって話よ
中心サークルとかに一般含めたオフ会とかで「読んでもらってるんだから印刷費も赤字も当たり前」とか言い出す奴とかいるとね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。