トップページ > 同人イベント > 2014年05月29日 > axiRhABR

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/236 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん@転載禁止
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント118

書き込みレス一覧

【COMITIA】コミティア&創作同人イベント118
289 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/05/29(木) 18:16:28.50 ID:axiRhABR
プロになると商業として成り立つものを書かなくてはならないからな…
成り立つためにはどうしても自分の書きたいものと世間の需要を擦り合わせながら
商業として利益が出るものを書かなければならない
編集さんとか、雑誌を作っている人とか、色々な人の生活に関わるから。

自分の書きたいもの=世間の需要、もしくは自分の書いたもので世間を魅了させるぜ!って人なら
プロを目指せばいいんだけど、どう考えてもこれは需要が無いというのがわかってて
でもそれが好きだから趣味で同人活動して本業は別、という人もいると思う
同人誌は商業と違って売れなくても商業と違って誰にも迷惑かけることが無いというのが大きい。
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント118
290 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/05/29(木) 18:18:01.78 ID:axiRhABR
最後の文、「商業と違って」が重複してました
すみません。
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント118
302 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/05/29(木) 23:06:43.93 ID:axiRhABR
>>293
289です。
>「世間の需要がない」と思うものを「それでも描きたい」と思う理由ってのは何?
それはもちろん好きで、描きたいものはそれだから。
需要がないと思うのは、売れ行きももちろんだけど、同じような傾向の作品を商業で
探してみても殆ど無い、あったとしても売れていない、同傾向のサークルがいない、
など客観的な視点で見て感じたから。

それと>>289で言葉足らずで申し訳ないのだけど、プロになって自由にやらせて頂いたとして、
やはり商業的な意味で需要が無いとわかった時、他の人が関わっているのももちろんだけど
自分の生活を続けるのも厳しくなりますよね。
プロとして生活をしていくなら、やはり利益をあげないと辛いと自分は思う。

でも、本業が別にあれば、同人がどんなに売れなくても少なくとも生活していけるし
描きたいものを好きなように描けるっていうのはずっと続けていける。
プロとしての色々なしがらみがない分、自由に出来る。
創作を収入手段としてもっと売れてお金が欲しいと思ったり、たくさんの人に作品を
読んでほしいというのが目標なら、自分を変えていかなければ駄目だと思うのだけど、
描きたいものが決まっていて、それを描くことが創作の目的で、なにより楽しいし
充実しているのなら、プロになるより後者の方がいい、という人もいるのではないかと。
プロを目指さず趣味の枠でと言うと、いわゆる駄サイクルみたいに言われるけど
駄サイクルは名声を得たいと言いながらそれを得るために努力しない人だと思うので…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。