トップページ > 同人イベント > 2014年04月16日 > rJYvHvgt

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000201000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん@転載禁止
艦隊これくしょん/艦これオンリー★71

書き込みレス一覧

艦隊これくしょん/艦これオンリー★71
809 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/16(水) 16:16:28.48 ID:rJYvHvgt
実際にプレイしたニンゲンの大半を「もう艦これに近寄りたくない」と思わせるって、凄い事よね実際
疲れて・呆れてやめてしまったら時間を無駄にした感凄いでしょうし、「艦これ嫌い」じゃなく「艦これ忌避」になると思うわ
批判する気もしない・するだけ無駄と解ってるでしょうし

「もう近寄りたくない」の結果が、地元の持ち出しなしじゃ成功しないイベントよね
無関係なディスカウントで客寄せしないと成立しないイベントって「成功」って言っていいのかしらね
艦隊これくしょん/艦これオンリー★71
812 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/16(水) 16:30:49.87 ID:rJYvHvgt
>>775
>>776
ハルヒの頃からその手法使い出したわねオタクコンテンツに
一般向けコンテンツが枯渇してきたから新規開拓としてオタを狙い始めたんだろうなというのはすぐ実感できたけど
あれだけケータイ小説やドラマを馬鹿にしてたオタが、一網打尽にされるのは見てて面白かったわ
一般雑誌で特集された!表紙を飾った!このアニメは他とは違う!って鼻息の荒さで石造りの小屋も吹き飛ばす勢いだったわね

艦これは同じ事をソシャゲでやってみようという感じだったのかもしれないけど「中身がなさすぎた」「運営が酷すぎた」ので失敗しつつある感じね
日常でも同じ事してたけど「中身がなさすぎると持ち上げても無駄」というのをいいかげん学習すべきだと思うわ
艦隊これくしょん/艦これオンリー★71
826 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/16(水) 18:16:54.31 ID:rJYvHvgt
>>817
エヴァが社会現象化したから「やり方次第でオタから吸い上げられるんじゃね?」となったんだと思ってるわ
でもエヴァ自体は結果的にああなっただけで、最初は普通のアニメとして作られたんだと思ってるわよ
ペース配分も無茶苦茶だったし、良し悪しはともかく中身もあったしね
まあその無茶苦茶さも含めての社会現象だったのだけど

とはいえ二次元コンテンツである以上、俳優やアイドルと違って継続すること自体にそれなりのコストがかかるし
コストをケチったらすぐに見限られてしまうわけで
テレビで流行を煽るだけでやっていけた時代に比べるとうまみが少ないのかもしれないわね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。