トップページ > 同人イベント > 2014年04月15日 > 8WXvtMQw

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001101000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん@転載禁止
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント117

書き込みレス一覧

【COMITIA】コミティア&創作同人イベント117
384 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/15(火) 03:55:43.64 ID:8WXvtMQw
KDPセミナーを受けずとも↓のページを読めばKindle登録用の漫画データ作りは充分できるよ。
http://www.clip-studio.com/clip_site/howto/library/page/view/sassoku_kindle_01_001
ただし、このページの情報でできるのはKDPだけ。
本格的に電子書籍を利用したいならEPUB3を勉強した方がいい。

ちなみに、KDP関連のサイトを探ればコミティア常連の作家も10名くらいみつかるよ。
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント117
385 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/15(火) 04:06:19.57 ID:8WXvtMQw
あと、CLIPが紹介する方法以外にKindleにはKindleComicCreatorというのがある。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077699036
これは結構、感覚的に使えるので、勘がいい人がその気になれば
今から24時間以内に自分の漫画本を販売開始することも可能だよ。

Kindleのロイヤリティは低い場合は35%だけど(専売の場合は70%、他の電子書籍は45〜70%)
商業で単行本を本屋で売るの場合の5〜10%よりは多い。
問題はどれだけ売れるかだけど、いい本に注目があつまる効率について言うかぎり
今現在はamazonが一番効率のいいシステムを構えていると断言していいと思うよ。
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント117
387 :カタログ片手に名無しさん@転載禁止[sage]:2014/04/15(火) 06:37:50.32 ID:8WXvtMQw
なんでも実際にやってみるにこしたことはないけど、
自費出版の本と同額で電子版というのはちょっと難しいかもしれないよ。
プロの漫画家がすでにこれくらいのものをこんな値段設定でKDP参入してる状態だから。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BCNDLKA/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。