トップページ > アニメ漫画速報 > 2018年10月17日 > z5iUaChQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/6 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ピリア
続・ハウルの動く城を解説したい

書き込みレス一覧

続・ハウルの動く城を解説したい
24 :ピリア[]:2018/10/17(水) 00:07:08.01 ID:z5iUaChQ
父性か〜。

確かに駿は父性を越えてないと思う。
風たちぬではそこに向き合ってたと思う。
それは真摯な姿勢だったと思う。

だからまあ、次回作では、今度こそ、
父性を越える描写があるかもしれない。

こういう問題は、なにが問題の根っこなのか、
そこに気が付くことができたなら、
もうほぼクリアしてるみたいなところがある。

人は心の痛みを恐れ、目を逸らすから、
多くの精神的な問題は、入り組んで複雑怪奇なものになる。
続・ハウルの動く城を解説したい
25 :ピリア[]:2018/10/17(水) 00:27:21.76 ID:z5iUaChQ
お、書けた。さっきのエラー連打はなんだったんだ・・・。

駿は父性を越えてはいないけど、
父性がどんなものかは理解してる。
父性の象徴を使うことはできる。

ラピュタの歌、

父さんが遺した熱い想い
母さんがくれたあの眼差し。

これはうまい言葉だと思う。

キキのラジオ、あれも父性の象徴と読める。

風立ちぬにもモノリスのような象徴があった。


母性が、家庭であるなら
父性は、社会だ。

母さんの優しい眼差しは、守って育ててくれるものだ。
父さんの熱い想いは、この世界を切り拓いて進んでいく原動力、勇気となる。

しかしまあ、駿が越えてない父性、と限定して言うなら、
ほんとに父親との関係があんまり良くなかったんだろうな。

風立ちぬ、で夢のなか、飛行機に乗る次郎は、
自分より更に高いところにあらわれた塔的なものに、
爆弾を落とされて、一緒に落ちる。で目が覚める。

高圧的で、口答えを一切許さない、みたいな父親像が伺える。
次郎は、駿は、対峙して議論できたことがないんじゃないか?


母性の支配が見捨てられる恐怖と対になるなら、

父性の支配は、抑圧される怒りと対になる、という気がするな。
続・ハウルの動く城を解説したい
26 :ピリア[]:2018/10/17(水) 00:37:15.96 ID:z5iUaChQ
ハウルを読んでたところで、

人類が越えていくべきテーマは、支配だ。

と書いたけど、実はサリマンのような母性の支配というよりは、
今、人類を支配しているのは父性だと言える。

だって父なる神の勢力圏が、
地球全体を覆ってると言っても過言じゃないからね。

だから特異点さんが父性を越えていきたいと願うなら、
それは人類全体のテーマとシンクロしていくと思う。

自分と父性存在の関係を調和させるミクロの環が、
人類が父なる神と調和していくマクロの環の雛型になると思う。

象徴ってのは、そんなもんだ。
続・ハウルの動く城を解説したい
27 :ピリア[]:2018/10/17(水) 01:12:27.51 ID:z5iUaChQ
さて、父性を越える、か〜。

まあ、越え方としては母性と一緒だ。
対立の段階も経つつ、
心を完全性に近づけていけば、
支配は態度を変えるか、去る。

だから、父性がどんなものか、
父性の支配がどんなものか、
それを理解できれば、とりあえずいいのか。

やっぱりサリマンの話でいくか。
駿はサリマンに母性と父性の両方を与えている。

サリマンは魔法学校の校長だ。
母性は子を守る、育てる。

同時にサリマンは宮廷付き魔法使いだ。王は飾りだ。
父性は権力をもつ。子を社会で通用するよう鍛え、試す。

とでも言うかな?

母性の愛が足りずに育つと、アイデンティティに弱さが出る。
「自分はここにいちゃいけないのかも、怖い」
という症状になるが、

父性の愛が足りずに育つと、社会性に弱さが出る。
「自分にはなにもできない」か、逆に
「どんなに頑張っても認めてもらえない、腹がたつ」とか、
「何を手に入れても満足できない。もっと手に入れたい。欲しい」とか
そういう症状になりそう。

母性の支配は、「従わなければ愛さない」という脅しをかける。

父性の支配は「従わなければ、力でねじ伏せる」という脅しをかける。
続・ハウルの動く城を解説したい
28 :ピリア[]:2018/10/17(水) 01:26:17.15 ID:z5iUaChQ
自身の中に父性を見出す、というなら、

知や技の研鑽を以て、社会と関わる。
知や技の研鑽を以て、その領域へと道を歩もうとする。

左脳的な論理や科学のアプローチを追求していく、

自らの中に愛を見出したなら、

それをより高めるための方法を模索する。
その正体を見極めていこうとする。

奇跡を、奇跡のまま終わらせず、知によって明らかにし、
再現可能なものにできないか、
エビデンスによって証明できないかと、
思考し、試行し、それを積み上げていく。

そういうことが、父性、男性性の象徴する力かなー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。