トップページ > 漫画 > 2021年03月28日 > Wyd2RQHt0

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/1699 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000020000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5e28-IkE5)
名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5e28-1mGO)
ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】

書き込みレス一覧

ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】
600 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5e28-IkE5)[]:2021/03/28(日) 03:04:02.99 ID:Wyd2RQHt0
>>598
改姓を何と理由付けしたかによるんじゃないかな。

氏綱が横井氏からの嫁に婿養子入りした形を取った説があるがその場合分家とは言わない気が?婿入りは婿入りだろ。

単に伊豆国北条に移住し北条を名乗ることにしたならば伊勢家の分家で良いのだろう。堀越御所のある場所を伊豆国北条と言うこともあるみたいだし。

氏綱本人のみならず弟とかも改姓してるから後者の気がする。
ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】
604 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5e28-IkE5)[]:2021/03/28(日) 14:17:39.88 ID:Wyd2RQHt0
改姓が地名に起因するなら古くは足利や新田、三浦や千葉もそうでこれらは勅許なんか得ていないし得られないだろう(平安時代は受領から地方豪族になった軍事貴族に勅許なんか出さなかっただろうし)。

戦国時代の徳川は三河松平郷の土豪の出のはずが実は我々は清和源氏新田氏族得川の末裔でしたと言い出した話なので、内心がやましいほど勅許とかで嘘の理論武装をしたくなったんじゃない?戦国時代の没落朝廷も金が欲しかっただろうし。平安時代ならあり得ない訳だけど。

後北条氏の場合は、伊豆国北条に起因するなら勅許は必要無い趣旨だろうし、横井氏への養子入りプラス横井からの改姓なら横井はもともと北条と言うことなのでこれも勅許は要らないんじゃない?
ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】
607 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5e28-IkE5)[]:2021/03/28(日) 14:54:56.65 ID:Wyd2RQHt0
ところで横井氏は北条時行の直系の子孫を名乗っているとのことだが、時行が中先代の乱で敗れ地下に潜伏したあとは常に尊氏の命を狙い続け、南朝に参加し何度戦に敗れても逃亡を繰り返し、室町幕府からは第一級のテロリストで指名手配だったはずだし、妻や子がいれば身柄を確保され拷問で時行の潜伏先を問われたはず。

そんな家族までが捜索対象だったであろうテロリストのたかだか100年くらい後の子孫、横井掃部助時任とか時利が尾張国蟹江湊の権益を有しその地域に田畑の所領を持ち京に屋敷まで持つ(裕福だったということ)国衆に成りあがったとは信じ難い。横井は北条時行の直系の子孫じゃなくて、北条の子孫であっても時行よりもっと前に分かれた別の系統なんじゃないかな?元弘の乱の時点ですでに横井を名乗り尾張国に所領を持っていたくらいならばあり得る気がするが。
ゆうきまさみ総合25【新九郎 奔る!】
620 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5e28-1mGO)[]:2021/03/28(日) 23:20:51.74 ID:Wyd2RQHt0
>>613
確かに寝返って降伏を申し入れてきても1/3とか半分領地を取り上げる程度で滅ぼさない時代ではあるけどな。

だからといって北条時行が1353年に北朝側の手により捕縛され斬首されたあと、その遺児が独力で尾張国に勢力を築いたとはとても思えないんだよな。やはりもともと尾張国に北条氏の家人で後の横井氏につながる勢力基盤があり、それが時行の遺児を匿い婿養子入りさせたとか、そんなところならば妥当と思ったりするが。なお蟹江湊の権益はのちに尾張守護代だった織田氏に取られてしまうようだね。

また北畠氏は南北朝の戦乱の際に紀伊山地を介して吉野の裏山になる伊勢国の南部の多気あたりを中心に、南朝支持の伊勢神宮神官の豪族、度会(わたらい)家行などの協力を得て勢力を拡大したらしく、やはりゼロから伊勢国に入り勢力基盤を築いたわけではないみたいね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。