- 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
856 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdb2-sQ3M)[sage]:2020/03/29(日) 20:33:53.68 ID:6dEn56LFdNIKU - >>855
原作を擁護するつもりはさらさらないが、麻薬の知識のために念のため。 そういう、広く流通してる麻薬はかつては合法な代物だったんだよ。 有名なヒロポンは普通に市販されてる薬だったんだよ。 それがある時依存性やら中毒性が問題視されて違法化された。 ところが、まあ、人っちゅうのは「これはダメだ!」と言われて「はい、そうですか」と素直に従わない。 だから、違法化されたものを続けて使ったり、あるいは売ったりする。 製法が簡単ならば密造したりする。 例えば酒は個人が作ることは違法だが、両津みたいなヤツが密造したりする。 この密造品だが、もちろん衛生的な環境を作れる企業と違って個人で作るから、そりゃ体に悪い。 あるいは成分をちょこっと変えてヒロポンじゃないですよーとか言い出したりする。 そのちょこっとの成分が体にとても悪かったりする。 だから、麻薬は後の世代が学ぶのとかつて使ってた世代とで温度差がある。だから、根強く蔓延り続ける。 これが麻薬の歴史。
|
- 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
859 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdb2-sQ3M)[sage]:2020/03/29(日) 20:54:49.33 ID:6dEn56LFdNIKU - 「化学物質は体に悪い!」とか言うおかしな人も現れるが、それはなにも根拠なく言ってるんじゃなくて、
だいたい広く流通してた化学合成された物質が環境汚染したり、あるいは違法な麻薬認定されたり、そういう歴史的根拠があって彼らはそう主張してるんだね。 つまり、自然にあるものだけが体にいいと。 まあ、僕はそういうのちょっとオーバーだと思うし、 自然の物が必ずしも体にいいとは思わないけど、 しかし、彼らの考えはきっとこういうトラウマに基づいて言ってるんだよね。
|
- 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
860 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdb2-sQ3M)[sage]:2020/03/29(日) 20:59:41.13 ID:6dEn56LFdNIKU - >>857
糖があって水があったら雑菌が繁殖するのでは??(・_・;?
|
- 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
861 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdb2-sQ3M)[sage]:2020/03/29(日) 21:14:32.05 ID:6dEn56LFdNIKU - 「砂糖は体に悪い!」とか言うおかしなヤツらがいたが、
実際オーストラリアで実験したドキュメンタリー映画があって実際目に見えて体に影響が出てたわけだし、メタボの原因だとはっきり現れてるんだよね。 まさか彼らが正しかったとは…… まあ、彼らの言うようには生活なんて出来ないし、 コレステロールも体に悪いから、砂糖を取るか、油を取るか、それは個人の判断でバランスよく取るしかないね。
|
- 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #100【漫画:藤崎竜】
862 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdb2-sQ3M)[sage]:2020/03/29(日) 21:18:51.21 ID:6dEn56LFdNIKU - 勇次郎の飯の時のセリフを心に留めるしかないね。
勇次郎「防腐剤着色料保存料…様々な化学物質体に良かろうはずもない」 勇次郎「しかしだからとて健康にいい物だけを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝心だ」
|