- センゴク 宮下英樹 189番槍
686 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bbf-u9zD)[sage]:2020/03/24(火) 19:48:25.71 ID:kuoilA9z0 - >>649
それやってるのはいつも家康、大坂の陣とかね 秀吉の場合降伏すればある程度の領土は減るだろうが、そのまま家臣として扱われる 武功を立てれば領土は増える、失態を重ねれば大友みたいに改易されるけどね
|
- センゴク 宮下英樹 189番槍
692 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bbf-u9zD)[sage]:2020/03/24(火) 21:14:25.84 ID:kuoilA9z0 - >>691
幼君で家臣の統制ができていない そのためできる大名(利家)にその多くは移された
|
- センゴク 宮下英樹 189番槍
698 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bbf-u9zD)[sage]:2020/03/24(火) 21:32:49.15 ID:kuoilA9z0 - 君ら酷い仕打ちって幼い子供に大藩を任せるのが妥当とか思ってるの?
あの森さんですら、弟はまだ幼いから領地を任せるのは問題なので、領地は返上します、 弟は秀吉に仕えろと遺言残しているくらいなのに 秀吉も秀頼が成人するまで何もさせるなとした
|
- センゴク 宮下英樹 189番槍
703 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bbf-u9zD)[sage]:2020/03/24(火) 21:50:13.80 ID:kuoilA9z0 - >>700
統治になにか問題でもあったか? 悪政をしたわけでもなく、大坂の陣まで家中での争乱があったわけでもない 最後も秀頼に殉じて大勢死んでいる
|
- センゴク 宮下英樹 189番槍
719 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bbf-u9zD)[sage]:2020/03/24(火) 23:13:36.60 ID:kuoilA9z0 - 重商主義だから農民に苛政という意味が分からない
むしろ重農主義のほうが農民には基本的に苛政なんだけど 重農主義の場合は関所などを廃して関税などもなくして商業の規制は取っ払い、商業は自由化 課税は農業がメインになる。生産投資も全部農業にオールイン 重商主義は輸出を積極的に行い逆に輸入は減らし、国富を増やすことで国内の富を増大させる思想のことをいう
|
- センゴク 宮下英樹 189番槍
727 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0bbf-u9zD)[sage]:2020/03/24(火) 23:56:07.11 ID:kuoilA9z0 - 家康は農民には決してやさしくないです
というか重税ですね。 関ケ原後に駿河を領有した後に検地をして税を定めましたが、 その時の税率は7割、豊臣政権時代にかけれた課税の上限を超えた税金を課してます だいたい五割から七割が家康がかしていた税金です
|