トップページ > 漫画 > 2020年03月24日 > RUsx7sik0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/1799 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000200000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
100戦士
蒼天の拳リジェネシス総合スレ

書き込みレス一覧

蒼天の拳リジェネシス総合スレ
275 :100戦士[]:2020/03/24(火) 00:13:18.66 ID:RUsx7sik0
続きだよん♪(^ー^)b

7.送り出して後ジュウケイが国民を救う為禁を破ってヒョウを内弟子として北斗琉拳を教えていなければ
ヒョウは黒夜叉に附いて「守護僧の拳(宗家の拳に最も近い)」 を修行する予定だった。
8.「サラブレッドの掛け合わせ」と考えると、カイオウの祖父が「宗武と拳志郎」なら、
ケンの祖父が「光琳と拳志郎」では血統的に見劣りする。
●「これらの矛盾の解消策」、それが「太炎」なのだ!危うく「堀江さん・原さんの引っ掛け問題」に引っ掛かるとこだったわw
「3兄妹」ならいっそ「どこかで見た設定」で読者のデジャブーを誘えばいいのだ。
即ち、「リュウガ3兄妹と同じ設定」にするのである!
「蒼天のユリアは玉玲」「ジュウザも太炎も遊び人で『妹』に惚れた」という「すごい偶然」!w
●論理的な推理を積み重ねた果てに選択を迫られた場合、「物語として面白い事の方が真実」なのである。
何でもない事柄も「全て伏線として回収する」のだ。彫刻と同じで、石の中に既に像があり、それを彫り出すだけなのである。
蒼天の拳リジェネシス総合スレ
276 :100戦士[]:2020/03/24(火) 07:15:06.53 ID:RUsx7sik0
続きだよん♪(^ー^)b

●堀江信彦様。
「北斗サーガの裏設定」を色々考えてみました。北斗サーガの今後の構想はこれ以外あり得ないんで、どうぞご検討下さい。
所詮俺のは「二次創作」に過ぎず、権利はそちら(原作サイド)にありますんで自由に使って欲しいです。
「ホクティスト」の醍醐味である「後付けに対するこじつけ」の集大成。
論理的な推理を積み重ねていって選択を迫られた場合、「物語はドラマチックで面白い方が真実」なのです。
但し選択を迫られた場合に「どちらでもいける」という、選択肢が複数あるケースではそれ以上選ばない様にしています。
私に出来るのはあくまで「これだけは描かないと北斗サーガという物語に矛盾が出るという最低限の設定」のみであって、
私には「物語を創作する権利」は無いですし、そこを逸脱したらそれは「只の妄想」で終わってしまうからです。
そこを弁えて根拠に基づく論理的推理のみに徹してみたら結構説得力あるものになりました。
蒼天の拳リジェネシス総合スレ
277 :100戦士[]:2020/03/24(火) 07:48:26.78 ID:RUsx7sik0
おまけだよん♪(^0^)/

●原作原理主義の立場からいくと、考察対象は漫画なら「北斗の拳」「蒼天の拳」「蒼天の拳リジェネシス」、
アニメなら「新北斗の拳(正統な後日譚)」のみ。その他のアニメ・小説・外伝・公式ガイド本・実写映画・ゲーム・パチンコは論外。
「アニメリジェネシス」は「劉家拳が登場しない再構成版」なので正史とは言えず、北斗サーガの全体像を考える上では参考程度。
「真北斗の拳5部作」は大体はいいと思うし、幾つか原作と違う部分も目を瞑ろうと思えば瞑れるが、
1つ「ストーリーに関わる決定的な矛盾」がある。「リュウをラオウとユリアの間の子」としている事だ。
年齢的に自然な感じもするが、バラン編でケンが「ラオウもまた己の子リュウを捨てる事も忘れる事も出来なかった」
と言ってる以上、原作原理主義者としては認める訳にはいかない。
この台詞は「究極版」でもそのままだし、そうなるとやはり「真北斗の拳5部作」も「参考程度扱い」とするしかない。
但し「ケンシロウ編」はフウゲンもジュガイも良かったし、いい出来だったので、リュウに関する事以外はそのまま使いたい。
あと、レイナ、ダーマも漫画原作では少し設定を変えて使おう。ラオウの子リュウを産めるのは、
物理的に「レイナ以外あり得ない」から。個々の事柄も生かせるものは生かす事にする。
●以上で第1章終わり!謎は殆ど解けた!物語の核心に迫ったよw
北斗サーガについて1冊の本が書けそうな分量になってきたわww
蒼天の拳リジェネシス総合スレ
278 :100戦士[]:2020/03/24(火) 23:38:28.33 ID:RUsx7sik0
続きだよん♪(^ー^)b

●「スターウォーズ エピソード8 最後のジェダイ」は意外性の連続で面白かったw(9は最悪だったが)
こうなるだろうと予想したら、その裏の、更に裏をかいてくるwこんな作り方もあるのかと感心した。
感動もギャグもあるし、脚本家の遊び心溢れる作品だった。参考になったよw
●「ガンダム ジ・オリジン」も全6話一気に観た。これも面白かった。
安彦良和監督作品はイマイチと思ってたけど良かった。色々な疑問が解けたし、物語としても自然でドラマチック。
秀逸だったし、ランバ・ラルも格好良かった。遅蒔きながらガンダム世代として堪能させてもらいましたw
●蒼天の縁で映画「空海」も観た。観ていて、原作者の夢枕獏も漫画家の諸星大二郎が大好きなんだろうなと思ったわw
「異世界の存在」「中国の大陸的思考」「壮大で良質な『だまし絵』」。ファンタジー作品だが、ラストの方は泣けた。
壮大美麗で良かったよw
●北斗サーガもこれらに負けずに頑張ろう!\(^0^)/
蒼天の拳リジェネシス総合スレ
279 :100戦士[]:2020/03/24(火) 23:47:56.88 ID:RUsx7sik0
おまけだよん♪(^0^)/

第2章「2024年新エピソードの材料」
●北斗はあの最終回以外あり得ないし、物語として完結している。
武論尊御大は2014年に「ショウザ編」を書いた時に「10年後にまた書くかも」と述べていたが、
2024年に北斗の新エピソードを出すなら、@「第1部・第2部の補完的エピソード」かA「生存者の後日談」を、
どちらも短編という形で発表する程度にして欲しい。その場合は新キャラも死人も必要最小限でいい。
@の材料を一応列挙しておく。

@第1部
●「ハートは脂肪に覆われていない頭部の秘孔を狙えばイチコロなのにね。北斗柔破斬等という七面倒臭い、
メッチャ疲れる技使っていたケンシロウ、お疲れ様」という北斗ファンがいたんだけど、違うってw
たかが「脂肪の壁」すら克服出来ない様では北斗神拳伝承者として駄目だから、
ケンシロウは避けずに敢えて正面から破る手段に打って出たんだよw
●ゴランの少佐は両端に小さな柄のついた伸縮自在のピアノ線で攻撃するが、
斧を振りかざした男にも上からピアノ線の輪っかを被せて胴に回し、引き抜いた。
●シンの居城でのユリアの椅子は最低3つ以上あるが、周囲の段差や柱の形やドアの位置を見ても其々部屋が違う。
●シンはシャワールームまで別にある。
●ケンが最上階のシンに辿り着くまでの、「見張り番にシンのいる部屋の位置を吐かせる場面」、
「最上階に行くまでの各階の階段を登る場面」はカットされてる。
●サザンクロスには天才的なフィギュア職人がいた。
多分シンはユリアを連れ去った時点ですぐに「精巧な等身大ユリア人形」製作を職人に依頼し、
職人は電気が無い為に3Dプリンターも使えず、ユリアをモデルにして手作りで作ったのだろうが、
それでも1年もかからずによく完成させたものだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。