トップページ > 漫画 > 2019年11月24日 > l+H/85eZ0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010102211100000110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9

書き込みレス一覧

【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
128 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 09:42:48.55 ID:l+H/85eZ0
>>125
多分上陸した先から武士団に皆殺しにされてお終いだと思う。
弓主体の武士団とは相性が悪いだろうし、ヴァイキングお得意の敵を怯えさせる戦法も武士団には通用しない事は元寇を見ても明らかだから。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
131 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 11:32:53.13 ID:l+H/85eZ0
>>129
女真族が対馬と壱岐を襲ってイキってたら九州で撃退されて逃げ帰った事件でしょ?知ってるよ。
少なくともそれでヴァイキングが日本を征服出来たなんて微塵も思えないしそもそもヴァイキングが蒙古より強いとも思えない。
せいぜい離島や沿岸沿いで略奪するのがせいぜいだと思うけどね。刀伊の入寇もそうだし。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
138 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 13:01:53.73 ID:l+H/85eZ0
>>133
いやだから揚陸した後はどうすんだよW
征服するなら陸に上がらなきゃ行けないし拠点も作らないといけない。
その時はとっくに上陸はバレて討伐軍が差し向けられるだろうし陸戦でヴァイキングが武士団に勝てるとはとても思えない。
そもそも神出鬼没と言っても潮の流れや沿岸の地形の関係で陸に上がれる場所なんてある程度決まっているしな。
133で書いてあることは沿岸での略奪には大いに役立つだろうが侵略、征服に関してはそこまで役に立たんわ。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
140 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 13:55:11.21 ID:l+H/85eZ0
>>139
イングランドの騎士団と日本の武士団ではそもそも装備や戦法が違う。
馬は移動専門で戦闘では馬に乗って戦わなかった、いわば歩兵専門のヴァイキングが重装弓騎兵の武士団相手にどこまで戦えるか甚だ疑問なんだが。
ついでにいえばモンゴル軍の方が武士団以上にヴァイキングに強かったと思う。
歩兵が魚鱗の陣で突撃するヴァイキングの戦法はモンゴル軍にしたらお得意様以外のなにものでもないからな。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
142 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 14:22:51.38 ID:l+H/85eZ0
>>141
強い弱いじゃなくて相性の問題もある。特に飛び道具の有無は非常に大きい。
ヴァイキングも弓は使っていたようだが、威力、使い手の練度は比較にならん。
後、鎌倉を急襲されたら御家人が集まる前に略奪され尽くし焼き払われてしまうだろ
は寝言は寝て言え、としか返しようがない。
まさか鎌倉に武士団はいなかったと思っているのか?
実際に鎌倉行けばわかるが、鎌倉は三方が山で囲まれているから海からの進行路なんて限られているし、そもそも鎌倉近くの海岸まで気づかれずにヴァイキングが来れるわけないだろ。
当時は中国との貿易で鎌倉の港も整備されていたし、多くの船が出入りしている以上まず気づかれるわ。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
144 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 14:56:15.14 ID:l+H/85eZ0
>>143
>イングランドやフランク王国だって普通に矢ぐらいは使ってる
だから、弓の性能や射手の練度が違いすぎるの。
鉄板を重ねた大鎧も貫通する弓矢に木製のヴァイキングの盾なんてなんの役にも立たんわ。

>現実に欧州各国が急襲されてる歴史をみたら鎌倉が海側から奇襲されない合理的な理由に欠ける
パリ襲撃時のようにロングシップ300隻、一隻あたり平均30人で9千の戦士団に奇襲されたら城塞都市でない鎌倉は即座に陥落だよ
海側から奇襲できる合理的な理由も何にもないね。
ロングシップ300隻が鎌倉の真正面から来てどうやって奇襲出来るの?
さっきも書いたけど海から鎌倉に攻められる場所なんて真正面の一箇所だけなんだけど。
後、鎌倉にいる武士の人数って一説だと3万弱とも言われてるけど。
戦闘能力で大幅に劣る上に人数でも劣るヴァイキングがどうやって勝つのかね?
後、揚陸自体時間と手間がかかるのは知ってる?河から揚陸するのと海から揚陸するのは全然違うぞ。
まあ、ヴァイキングが鎌倉に来たところで皆殺しにされて終わりだわな。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
147 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 15:49:57.82 ID:l+H/85eZ0
>>143
>鎌倉に常駐兵力3万?
正確な人数は解っていないが、当時の武家屋敷の数からの推定値。
少なくとも鎌倉には戦闘ができる武士が多数いたのは確か。(鎌倉幕府成立後に多くの東国武士団が住むようになった)
軍事政権の本拠地だから当たり前だが。
ってか何が面白そうなネタなのか全く意味が分からん。
鎌倉時代でも鎌倉が戦場になったことなんて何度かあるのに。

鎌倉の山部ってめちゃくちゃ見晴らしがいいから夜間でも無い限り船の接近はかなり遠くからでもわかるぞ。
流石に海岸部はどうしようもないだろうが鎌倉全域まで進行する前に戦闘準備は整えられるわ。

そもそもどうやって土地(海洋)勘もない鎌倉にピンポイントでたどり着く事自体が難しそうだが。

最後にロングシップの揚陸についてはそっちの方が正しいみたいだな。
そこは訂正してお詫びするわ。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
150 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 16:27:51.99 ID:l+H/85eZ0
>>148
確かに家族などの人数も考慮しなけりゃいけないのは確かだが。
鎌倉幕府滅亡時の鎌倉の戦いでは1万5千の兵を動員したと言われている。
これまでの戦いで多くの兵を失って最後の最後の兵力でこれだから、3万は多すぎかもしれないが数千は流石に少なすぎだと思う。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
155 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 17:09:57.00 ID:l+H/85eZ0
>>154
熊野灘は台風や津波の被害が多いからな。
大西洋を渡った小舟が台風に耐えられるかはまた別問題。
そもそもイギリスなどの大西洋はめったに台風が来ない場所だから喫水が浅い船でも大丈夫だろうが
、喫水が浅い小舟が台風に耐えられるかは疑問。そもそも台風を想定した構造ではないだろうからな、必要ないし。
昭和の時代でも台風でいくつもの船が沈没しているわけで、台風の恐ろしさを過小評価しすぎ。
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
174 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/24(日) 23:06:04.62 ID:l+H/85eZ0
>>163
それあくまで映画だから実際とはだいぶ違うよ、あくまで事実を元にしたフィクション。
言い方が悪かったようだから大西洋じゃなくて欧州にはハリケーンがめったに来ない、と言い換えるね。
だからこそ今年10月にハリケーンがアイルランドと英国に向かうと言うニュースが大きく取り上げられたわけで。
カトリーナはアメリカ大陸に向かったわけで欧州に向かった訳じゃないからな。
ヴァイキングの活動範囲で台風がめったに来ない事に変わりはないよ。

>>171
それ言い出したら武士団の方だってヴァイキングの対処覚えてより効果的に戦闘を進められる、って事だよな。
実際、元寇だって二回目のやつは一回目で元軍の対処を学んでより効果的に撃退出来たわけだし。
ヴァイキングがどのくらい対処能力に優れているかは知らんが武士団は実際に対処能力に優れていたわけで、
今やっている博多編でも、武士団は対馬などの戦闘を経て元軍のやり方を学んで対処したとも言われているからな。
それと使い続けていると曲がってしまうヴァイキングの剣と元の兵士を鎧ごとぶった斬ったと言う刀などの錬鉄の技術の差は対処云々でどうにか出来る壁じゃない。

>>168
Wで北欧勢力とヴァイキングが出てるよ。
ヴァイキングは海戦では最強で、君主で水軍がSなのは北欧の君主だけだった、はず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。