トップページ > 漫画 > 2019年11月05日 > wc0tc03u0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1630 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 637b-wZJI)
【山田芳裕】望郷太郎 2歩目
【田島隆】カバチタレ! 51【東風孝広】
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★12 【三田紀房】

書き込みレス一覧

【山田芳裕】望郷太郎 2歩目
280 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/05(火) 09:38:54.11 ID:wc0tc03u0
>>268
500年の間の大部分極寒状態だったというのがポイントだな
チリか何かで太陽がさえぎられていたら、紫外線量も少なかっただろう
放置している物体が劣化するのは、虫(微生物)、植物、紫外線、湿気だが
凍り付いたらいずれも不活性化する
雪に覆われると、なんとなく水分多いように思えるが、温度が下がるほど飽和水蒸気圧が下がるので空気は乾燥する
【田島隆】カバチタレ! 51【東風孝広】
298 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/05(火) 09:44:04.17 ID:wc0tc03u0
>>290
これが正解
警察は相手が素人だと思って適当な法律知識で恫喝したり丸め込んだりというのを日常的にやってるし
仮に相手が多少知識があったとしても、弁護士雇って訴えてくるまではしないとタカをくくってるが
弁護士相手だとそうはいかないからな
【田島隆】カバチタレ! 51【東風孝広】
299 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2019/11/05(火) 09:58:43.18 ID:wc0tc03u0
>>297
検事になるための資格に弁護士資格があるので、普通に元弁護士の検事はいる
(まあ弁護士になるには司法修習を完了する必要があり、司法修習を完了すれば検事になる資格を得られるので実質関係無いけど)
ただ法務省の面接を突破しないといけず、年をとれば取るほど司法修習生より不利になるだろう
因みに年齢制限などは無いし、検事になるための公務員試験のような物も無い

裁判官も似た様な物だが、裁判官はただでさえ狭き門(司法修習生の中でもトップクラスの席次者か教官の推薦があるものじゃないと
なかなか採用されない)と言われているので、多分元弁護士とかは殆どいないんじゃないかな。知ってる人がいたら教えてくれ

大卒→(司法試験合格)→司法修習(最低3年)
を突破した物が裁判官になるので(建て前は学歴は関係無いという事になるが、大学は恐らく重要)
必然的に高校受験、大学受験、司法試験、司法修習と勉強ばかりしてきた者がそのまま裁判官になるので
恐ろしいほど世間知らずが多いとは批判されている。
【ヤングマガジン】 アルキメデスの大戦 ★12 【三田紀房】
849 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 637b-wZJI)[sage]:2019/11/05(火) 10:01:57.46 ID:wc0tc03u0
>>843
この後、援蒋ルート絡みでドイツとの交渉に入るので、当分少将待遇というのはあり得る


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。