トップページ > 漫画 > 2018年10月26日 > s3biT7j80

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/2775 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0300000000004000000200009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
須賀原洋行113 「→洗わない」

書き込みレス一覧

須賀原洋行113 「→洗わない」
356 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 01:09:32.07 ID:s3biT7j80
須賀原洋行 @tebasakitoriri

遭難の場合、救助にかかった費用は遭難者に請求されますよね。
国が代わりに払ってくれたりしない。

1:05 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055490441234145280

RT:渡辺輝人 @nabeteru1Q78
例えば、ろくな装備をせずに登山に行くなというのは、よく聞く話だが、
ろくな装備をせずに登山した人を、自己責任だから放置して良い、という話は聞いたことがない。
例え、自己責任論を吹聴する辛坊治郎が危険な外海にこぎ出しても、助けに行くのである。
当たり前のことだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
357 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 01:10:39.55 ID:s3biT7j80
須賀原洋行 @tebasakitoriri

米国ドラマではどうして殺人現場に被害者の死体が常に横たわっているのか。
まずは救急車で病院ではないのか。たとえ被害者がどんな状態でも。

1:09 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055491574090543104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
359 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 01:35:47.41 ID:s3biT7j80
須賀原洋行 @tebasakitoriri

今や紛争地域の市民がスマホを持ち直接情報発信する時代。
大量発生した難民も脱出の為の情報をスマホで得ていた。
安田さんらに期待されるのはISやヌスラ戦線等に拉致され支配される市民がいる場所に入っての取材。
しかしそういう場所に行っても拘束され何もできず身代金で帰還が精一杯となる可能性大。
1:29 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055496551273918464

しかも、その身代金はテロ組織の活動資金になり、それでまた多くの人々がテロによって命を落とすわけだ。
1:32 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055497264867635200

RT:私たちが世界各地で起こっている様々な紛争に対して、
「官製発表」とは違った様々な事実を知ることができるのは、
安田さんのようなジャーナリストの命懸けの取材があるからなのです。
寝転がってネットで得た知識を振り回すだけの人たちに、
安田さんを「自己責任」などと罵倒する資格などはないのです。
14:51 - 2018年10月24日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
371 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 12:16:20.41 ID:s3biT7j80
>>356
須賀原洋行 @tebasakitoriri

事例によっては捜索が大掛かりになり民間の捜索隊を繰り出すことになれば
かなりのお金がかかるわけです。そのために山岳保険、レジャー保険などもある。
進入禁止のゲレンデに入った場合などはその地域の条例で捜索費用を請求されるところも多い。
簡単に「デマ」という言葉を使わないでね(´・ω・`)

11:18 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055644872445616128

RT:遭難捜索費用は請求されないですよ。
行政が行える捜索以上に親族が持ち出しで捜索隊お願いする場合有りますけど
参考案件ー友人の姉山で遭難 無事発見

思い込みでデマ流さないでね(´・ω・`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
372 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 12:18:19.70 ID:s3biT7j80
>>371
須賀原洋行 @tebasakitoriri

3年もかかって、カタール政府の世話にまでなってようやく救助された事例との
比較で出した「遭難」なので、日本の行政を超えた想定です。
私は「国は代わりに払ってくれない」と言ますし、
比較の際に日本の行政以外の世話になることを想定していることは明らかです。
なので【デマ】は中傷ですね。
11:41 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055650622068862976

言ますし→言ってますし
11:45 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055651491636117504

RT:【民間の捜索隊】をお願いする場合ですよね
ソレは行政の行う捜索では無いですから
行政が非捜索者に請求はしないです
民間と行政の区別しっかり着けましょう
なので、【デマ】なのです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
373 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 12:19:39.39 ID:s3biT7j80
>>372
須賀原洋行 @tebasakitoriri

あの事例は比較的短い時間のうちに発見されています。
捜索に何年もかかる事例で海外の政府や海外の民間機関の世話になれば、
日本政府は費用を肩代わりしてはくれないでしょう。

11:50 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055652863035097089

RT:遭難案件と人質事件何処まで一緒なのかは言えないですが、
大規模な捜索行った【辛坊治郎】さんいくらか払いましたっけ?(´・ω・`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
374 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 12:20:55.37 ID:s3biT7j80
>>373
須賀原洋行 @tebasakitoriri

あなたは「行政」(が救助した)を基準にしましたよね。
私は日本の行政以外に頼った場合を基準にしています。
ちなみに、スキー場で進入禁止区域に勝手に入って遭難した場合は
条例で救助費用が請求されることがあるので、これはまさに「行政」の事例ですね。
これだけでもあなたの論は崩れてますね。

12:15 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055659139945312257

RT:規模の大小の基準て誰決めるのですか?
短期間と長期の千引はどこで?(´・ω・`)
ちなみに、外国の情勢の変化、危険安全は誰が教えてくれるの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
385 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 19:09:41.33 ID:s3biT7j80
須賀原洋行 @tebasakitoriri

RT<)社会学というか、ジェンダー学だな、学問にも科学にもなってないのは。

14:22 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055691033458049024


須賀原洋行がリツイート

小倉秀夫 @Hideo_Ogura
社会学系の人たちって、自分たちの業界のジャーゴンをぶつければ論破できたと考えているだけのような気がしますね。
それで負けを認めない奴は社会学の基礎を知らない奴だと切って捨てる。
でも、社会学の理論体系自体が、社会学者以外に何の意味も持っていないんだけど。

返信先: @Hideo_Oguraさん
理工学など自然科学の学問は先人の研究の上に積み重ねるが、
社会学では自分で現象を定義して研究と称する理屈を書いて第一人者を自称する。
あれは学問とは呼べん、と大学の恩師(学長先生)が嘆いておられたのを私も覚えています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
須賀原洋行113 「→洗わない」
386 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/10/26(金) 19:12:22.35 ID:s3biT7j80
>>374
須賀原洋行 @tebasakitoriri

自分でググれば、と突き放すのもなんなので、私が代わりにググってみました。

登山やスキー場で遭難、救助費用300万円請求も…事前の保険や補償制度活用は必須
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21745.html

14:53 - 2018年10月26日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1055698843512168449

RT:される事が有る 場合と 無い場合 の基準は何処か教えてください。
【行政の行う範囲】は請求されないと、辛坊治郎安全の時にTV等で解説してましたが
進入禁止区域のスキーも同様と放送された記憶あります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。