トップページ > 漫画 > 2018年04月03日 > TlgDd9By0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/2799 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5404042505358565357556053494945910999997836



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
週刊ヤングマガジン

書き込みレス一覧

次へ>>
週刊ヤングマガジン
21 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 00:58:36.80 ID:TlgDd9By0
このネタ見る度に世の中キチガイ多過ぎって残念感に駆られる
週刊ヤングマガジン
22 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 00:58:55.94 ID:TlgDd9By0
アニメとか音楽みたいに
月額読み放題になっていくのかな
薄利多売は避けられないと思う
週刊ヤングマガジン
23 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 00:59:14.50 ID:TlgDd9By0
漫画家や出版社に無料で見せられる努力って…
そもそも違法サイトみたいなものと同じ土俵で語ってはだめでしょ
週刊ヤングマガジン
24 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 00:59:33.31 ID:TlgDd9By0
海賊版サイトが違法であると非難するのは簡単。
しかし漫画以外にも、音楽、アニメ、ドラマなど
無断でネットに流されている作品は無数に存在し
ネット利用者で、それを1度も利用したことがない人がどれだけいるのだろうか?
週刊ヤングマガジン
25 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 00:59:52.02 ID:TlgDd9By0
俺もう
鳥山明みたいな中身のない漫画家を
長年崇めてるようなこんな業界潰れてもいいと思ってるから
漫画で金儲けしか考えてない亡者と
漫画しか読まないバカと
ただでモノ貰えりゃいらんモノでも欲しがる乞食しか居ないから
好きにしてろって感じ
週刊ヤングマガジン
26 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:04:48.65 ID:TlgDd9By0
こんなバカで図々しい事ほざくユーザーっておんなだろ。
それもBL読んでるような腐れおんな。
週刊ヤングマガジン
27 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:05:06.76 ID:TlgDd9By0
電子書籍が高すぎるわ
印刷代や運送費その他もろもろ浮いてるんだから
その分割り引けよ

言い分はわかるが、
それをせずに一方だけ是正しろってのは納得いかんな
週刊ヤングマガジン
28 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:05:25.40 ID:TlgDd9By0
> 無料で奉仕する努力してください!

で、おまえは無料で不特定多数相手に何を奉仕してるんだ?
ってマジで聞きたい
週刊ヤングマガジン
29 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:05:45.13 ID:TlgDd9By0
元々ダラダラ引き伸ばせばその分たくさん金払ってくれると
二倍三倍に水で薄めたビール売ってたようなモラルに低い連中だからな
積極的に支えたいなんて思うやつはいないよ
週刊ヤングマガジン
30 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:06:03.72 ID:TlgDd9By0
創作を換金したことないとわからんだろな
週刊ヤングマガジン
31 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:11:26.01 ID:TlgDd9By0
駐車場の罰金は一方的な言い値だから法的には意味が無い
裁判やれば近隣の相場しか取れなくて費用倒れ
週刊ヤングマガジン
32 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:11:43.12 ID:TlgDd9By0
海賊サイトは問題だけど、応援してるってのは違うだろ

ただ、正規のダウンロードサイトの方も、問題多いんだよね。
気が付くとなくなってたり、仕様が変わって入れなくなってるのは
なんとかならんのかね?
金払って、商品が手元に残らんの・・
PCなら読めるけど、タブやスマホじゃ、そのメニュー選んでも
読めないとか・・・
週刊ヤングマガジン
33 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:12:02.79 ID:TlgDd9By0
その違法サイトは、リンクを貼ってるだけなんだな
データは、海外のUp Loaderにだれかが個人的にUPしているもの
仕組みは、数多ある、まとめサイトと同じ
だから、取り締まりが難しい
週刊ヤングマガジン
34 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:12:22.49 ID:TlgDd9By0
漫画家のスポンサーは基本的に出版社だけど
今はネットがあるから個人活動に直接金を出す仕組みある
面白いものを描いてれば出版社でも個人でも誰かが金を出してくれるんだよ

だからスポンサーが収益をあげる仕組みがあれば漫画を無料で読ませる仕組みは成立する
海賊サイトのせいで漫画家が食っていけないという理屈は成り立たない
週刊ヤングマガジン
35 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:17:23.96 ID:TlgDd9By0
アップロードする側を徹底的に取り締まるしかない
全世界的に対応することができればいいんだろうけど無理かなあ
週刊ヤングマガジン
36 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:17:42.18 ID:TlgDd9By0
漫画もCDと同じ道辿りそうでなにより
自ら縛りすぎて地獄に堕ちる漫画家たちw
週刊ヤングマガジン
37 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:18:00.88 ID:TlgDd9By0
アマゾンやAppleにも同じ主張をして欲しいね
代金を取るな!無料で商品を配布する努力を!
週刊ヤングマガジン
38 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:18:20.55 ID:TlgDd9By0
もう全てのページの下3分の1を広告で埋めてしまえよ(笑)
週刊ヤングマガジン
39 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:18:40.23 ID:TlgDd9By0
「全部だめだよね。もっと取り締まり強化しよう」
って話にしかならんけど、それがお望み?
週刊ヤングマガジン
40 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:23:43.77 ID:TlgDd9By0
娯楽も知的な楽しみも無くなった世の中がお望み?
週刊ヤングマガジン
41 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:24:00.99 ID:TlgDd9By0
「わたし創る人」
「ぼく観る人」、から

「俺らは自分で創って観る自給自足する人」へってか
週刊ヤングマガジン
42 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:24:20.63 ID:TlgDd9By0
「海賊版サイトのせいで今週の原稿料は半分ね」
とか編集者に言われてるのかな。かわいそうに
週刊ヤングマガジン
43 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:24:39.37 ID:TlgDd9By0
ん?
誰も作らないんならそれでいいんじゃないの?
それに無料で見せびらかしてるのもいるだろ?
週刊ヤングマガジン
44 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:24:59.13 ID:TlgDd9By0
海猿作者のあいつが今回はしゃしゃり出てこないな
週刊ヤングマガジン
45 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:30:11.64 ID:TlgDd9By0
pixvだって出版社公式の作品は権料支払ってるしね
週刊ヤングマガジン
46 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:30:28.79 ID:TlgDd9By0
見せるのはいい。それを盗むのは駄目
何故見せた側が批判されるのかね?
週刊ヤングマガジン
47 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:30:48.47 ID:TlgDd9By0
漫画版jasracが出来たらそうなる。

国産壊滅。そして輸入へ。
週刊ヤングマガジン
48 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:31:06.15 ID:TlgDd9By0
日本のサービス系企業は利益を守る事最優先で攻める事をしないからな
週刊ヤングマガジン
49 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:36:07.20 ID:TlgDd9By0
乞食はすぐに増長するからな
週刊ヤングマガジン
50 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:36:25.16 ID:TlgDd9By0
職業差別ですか
権利侵害擁護するためには何でもしますってか?
週刊ヤングマガジン
51 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:36:44.75 ID:TlgDd9By0
製作者側の権利否定かw盗っ人の理屈だね
君の物も相手から見えるなら盗んでも問題なさそうだね
週刊ヤングマガジン
52 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:37:03.54 ID:TlgDd9By0
自分の気に入らない物は何してもいいってお子様思考なんじゃないかな
週刊ヤングマガジン
53 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:37:23.25 ID:TlgDd9By0
職業差別以前にあんたら何してんだよ?
一日中落書き書いて見た奴泥棒呼ばわりする職業なんてあるのか?
週刊ヤングマガジン
54 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:42:46.74 ID:TlgDd9By0
WEBページだって有用な情報がたくさん載ってるけど無料
広告貼って稼ぐなり時代に合わせて形態変えていけよ
いつまであぐらかいてんだよ出版社は
週刊ヤングマガジン
55 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:43:04.80 ID:TlgDd9By0
それと現在進行形の権利侵害への対応は別の話
結局商業作家が気に入らないというだけなんだね
週刊ヤングマガジン
56 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:43:23.47 ID:TlgDd9By0
最近の漫画はつまらん〜 ってのは
1980年代初頭にも言われてるんだよな
さくまあきら と 米沢嘉博のインタビューが月刊OUTに載っているけど

・最終回を有耶無耶にしすぎ
・大ゴマ多用などで引き延ばしすぎ
・奇をてらいすぎ
・構図的に見辛いものが多い(人気がある鳥山明と高橋留美子は違う)

この後にドラゴンボールが出て来るのだから、伊達に漫画評論家名乗ってないなあと
週刊ヤングマガジン
57 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:43:43.17 ID:TlgDd9By0
先ずは自分が気に入らないから落書きという幼稚な考え方は恥ずかしいからやめよう
で、データーを上げて利益になるかもしれないしならないかもしれない
だからと盗む行為は正当化出来ないのは理解出来るかな?
幾ら君が落書きと言えども創作物には権利が発生すると理解出来るかな?

その辺をもう一度よく考えれば自身がめちゃくちゃな理屈だと理解出来るよ
週刊ヤングマガジン
58 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:49:03.89 ID:TlgDd9By0
現物の本だと飽きたら中古で売買できるけど
電子書籍はそれもできないからな
で電子書籍のサービス請け負ってる会社がつぶれたらデータが永久に残る保証がない
週刊ヤングマガジン
59 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:49:22.88 ID:TlgDd9By0
高価買取してる漫画でない限り
売っても二束三文

高価買取リストに100円から載ってるってことは
普通は100円未満で買うってこと
定価の2割以下で売るくらいなら最初から買わないほうがいい
週刊ヤングマガジン
60 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:49:41.78 ID:TlgDd9By0
子供がPCやスマホにかじりつくのは目に悪いよ

印刷物がまだいい
週刊ヤングマガジン
61 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:50:01.56 ID:TlgDd9By0
盗まれるのがわかってるなら、漫画を公開するなっていうのは おかしくない?
商売の幅を広げているだけだよね?
みんなのマナーで成り立つべき事業でしょ?

例えば、酒屋さんの倉庫 (営業時間は柵なし鍵なし) から おいてある飲み物を盗っていってもいいっていうなら、それはもう日本じゃないでしょ

みんなの中のマナーで成り立つものを、勝手に壊すことは いずれ自分たちが老後になった時に困ることになるよ
週刊ヤングマガジン
62 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:55:15.89 ID:TlgDd9By0
昔、新海誠がほしのこえで出てきたとき、
近い将来、組織・プロダクションに頼らず個人or少人数でアニメを作り食っていけるような
漫画家に成り代わりアニメ作家の時代が来るとか思ってた
まだまだ無理やな
週刊ヤングマガジン
63 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:55:35.08 ID:TlgDd9By0
そいつは他の板でもやってたから触るだけ時間のロスだよ
週刊ヤングマガジン
64 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:55:54.79 ID:TlgDd9By0
ネットフリックスやビリビリ(テンセント)のような
新たな金主に期待出来るのがまだアニメの良い所じゃないか?

漫画は初期投資は少なくて済むのだろうけど
単行本でガッツリ稼ぐビジネスモデルが出版社の生命線なんだろうし
版権ビジネスなんかも上手く絡めないと今後は難しいのだろうか


「投げ銭」って文化は面白いね これも一種の課金なんだろうけど
日本もスマホ普及率は高いのにネット決済が遅れているから上手く行かない面もあるんだろうな

勃興する中国デジタル音楽市場「MAU7億人」のテンセントが主導 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)


調査企業「iiMedia」は中国のEDMリスナー人口が来年には4億人規模に到達すると見込んでいる。
Zhao Leiという北京出身のインディーアーティストは300万人近いフォロワーをアリババやテンセント、
NetEaseのストリーミングアプリで持ち、ファンたちから直接チップ(投げ銭)をもらっている。
週刊ヤングマガジン
65 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:56:14.39 ID:TlgDd9By0
>ユーザー「無料で見せられる努力を」

同意だな。
アニメは1話と最新話が無料で見れる
しかも白黒漫画よりもはるかに金かけて作ってる
週刊ヤングマガジン
66 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 02:01:11.16 ID:TlgDd9By0
禁止が明文化されてないから合法だ、つうのは
では立法されたら禁止になるということで

こんなこともいわれなきゃわからないのか、あーあ
週刊ヤングマガジン
67 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 02:01:29.28 ID:TlgDd9By0
立法してから言えって言ってんるんだよアホ
そんなん言ったらいつかスマホ所持するのを違法にするからスマホ持つなってのも通るわ
アホはこんなん言われて従うんか?
週刊ヤングマガジン
68 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 02:01:47.04 ID:TlgDd9By0
フリーミアムまたはフリーミアムっぽい手法で成功したと言えるのってゲームぐらいじゃないかな
音楽で君臨したSpotifyはやや停滞気味というか発展途上感は拭えないし
漫画がSpotifyの方向へ行っても同じ目に合う未来しか見えない
今のとこ恐らく定額がベターな解決だろうけど何らかの次が必要で
出版社はなんやかんやで模索してるようなのであたしゃ嫌いじゃないよ
週刊ヤングマガジン
69 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 02:02:06.75 ID:TlgDd9By0
漫画家も海賊版やら見てるは問題にならんの?
どうせ売れてない事やら資料にするとかを言い訳にやってるんやろ?
週刊ヤングマガジン
70 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 02:02:25.38 ID:TlgDd9By0
そんなわけない
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。