トップページ > 漫画 > 2018年04月03日 > N83dvvMh0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/2799 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000003210000320013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW c9f7-s4el)
平野耕太†530 ドリフターズ
北斗の拳イチゴ味 part11

書き込みレス一覧

平野耕太†530 ドリフターズ
623 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 00:47:03.13 ID:N83dvvMh0
>>621
土方がこっからはお前らが決めろって選ばせてたからな
松本捨助には10両、斎藤一には30両の持たせた
値段の差は独り身か養う家族がいるかだと言われて家族がいる斎藤は泣いたとか
平野耕太†530 ドリフターズ
625 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 01:11:16.45 ID:N83dvvMh0
土方からしたら近藤が処刑されたあの時にもう死んだ様なもんだったのかもな
戦傷で三ヶ月病床にありその間に幕府による交渉もろくにされず近藤は切腹も許されずに斬首
沖田もその翌月に病死
6月にやっと復帰した土方は北海道へ向かうとき医師には江戸へ戻る様に言って聞かせ自らは「我儕のごとき無能者は快戦、国家に殉ぜんのみ」と答えたとか
北斗の拳イチゴ味 part11
610 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW c9f7-s4el)[sage]:2018/04/03(火) 13:14:09.39 ID:N83dvvMh0
パンダチームは面白いのだけどセンス暴走してニッチに向かっていく傾向があるので北斗とか猫とかテーマ与えた方が万人向きになりやすいのかもね
テーマ与えてもテーマ的にかなりギリギリな仕上がりでこれ猫漫画じゃなくてショルダー漫画とか編集に突っ込まれてたけど
平野耕太†530 ドリフターズ
670 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 13:42:05.59 ID:N83dvvMh0
新撰組が人気なのはむしろ厳しい内部規則と京都の治安を守ってた側なのと出自が民衆だった事と正規組織に睨まれていた事と負け軍側を分かって幕府軍に着いていったのと隊長級が刑死及び病死戦死したという総合面からだろう
色々問題も起こしたが最終的に刑死戦場病死戦死で幕を引くし厳しさだけでもなかったのでそのぶんさっ引かれてる面もあるんじゃないかな
あとはよくも悪くも歴史の転換点の事件に関わっていたし
そう考えるとキュンメルは新撰組みたいになりたかったのかね
平野耕太†530 ドリフターズ
672 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 13:53:09.25 ID:N83dvvMh0
>>652
信長は他のロマンチストと違って生まれてからずっと裏切られてルサンチマンを乗り越え赦すことで大成した奴なんで家臣にちょっと裏切られた程度では精神的骨子は動じなさそう
息子が死んでるかもわからんし、軍団の大枠も残ってるから明智に完敗が確定してた訳でもない
怒ることは怒るだろうけど別に自分を平和の為にどうこうな善行者とかも思ってもなかったろうし、戦国のならいで特定の連中に怒っても世界丸ごと憎むとかそんなタイプには見えない
趣味にしてる歌謡も儚さを歌うものだしさっさと家督を譲って小勢で諸国を巡ってたり随分達観してた様にも思える
自分が正しいと思って刑死するとか殺す人間は農民じゃないとダメだとかじゃなくて自決して嫌がらせ敢行してるしジャンヌ達と違い死んでもただで転ばない人な気もする
平野耕太†530 ドリフターズ
673 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 14:04:29.53 ID:N83dvvMh0
>>657
池田屋事件も最初は新撰組側も厳しくて応援来て有利に傾いたら捕縛に切り替えたというしね
司馬の小説と違い想定外な場所での急な志士集団発見で逃亡される位ならと討ち死に覚悟で突貫かましてたとか
>>671
燃え要素や奇抜な設定がふんだんに含まれてるこれなんてエロゲ状態ではあったかもな
そう考えると新撰組って小説より奇なりなんだよな
作り話にしても出来すぎみたいな感じなので後々の創作にも多大な影響を与えてる
平野耕太†530 ドリフターズ
675 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 14:41:47.23 ID:N83dvvMh0
>>674
お豊は本来別の用事で京都にいただけで帰る所だったので本軍でもない義弘軍に参加する必要もなければそこで先に死ぬような立場でも無かったからね…
それなのに参戦させて代わりに死なせたので戻ってめっちゃ怒られてたな
漫画は色々脚色あるとしても元々そういう見て捨て置けぬ人ではあったのかもね
私でもなんでお豊がそこに居るの?って思っちゃうもの
お豊は造反で本家が大変だった時もサッと駆けつけて敵城を落としその軍功で加増を言われるもこの程度当たり前と言って褒美受けず帰ってたしそういう人なんだろね
平野耕太†530 ドリフターズ
678 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 15:39:14.94 ID:N83dvvMh0
近藤生存ルートがないと土方新政府参加は難しそうな気がする
逆を言うと近藤が新政府側に来たら付いてきそう
平野耕太†530 ドリフターズ
701 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 20:39:24.68 ID:N83dvvMh0
>>697
なんか艦隊運用とか強そう
疾風とか双璧とか呼ばれたり白兵戦も強そう
ヒラコーは若い頃のロッテンマイヤーで同人誌作りそう
平野耕太†530 ドリフターズ
702 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 20:46:59.47 ID:N83dvvMh0
>>699
ロッテンマイヤー「流石に傭兵王が手塩にかけただけのことはある様だま」
アーデルハイド「貴様はヨーゼフの餌だ」
平野耕太†530 ドリフターズ
705 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 20:50:49.00 ID:N83dvvMh0
>>703
遅かったじゃないか
平野耕太†530 ドリフターズ
712 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 21:22:25.49 ID:N83dvvMh0
無頼の輩って言っても色々な連中がいるからなあ
タイプにもよるよね
あと、戦列歩兵に向いてなくても近代の総力戦だと出番があったりもする
具体的に言うと懲罰部隊が何をやらされていたかだね
アフリカ方面の999は結構頑張ってたそうだけどね
これも指揮者を彼らが気に入るかどうかってのもあるんだろう
平野耕太†530 ドリフターズ
713 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2018/04/03(火) 21:24:34.21 ID:N83dvvMh0
なんと言ってもイタリア人や懲罰部隊を奮い立たせるんだからロンメル親父はそういう才能あったんだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。