トップページ > 漫画 > 2013年08月26日 > TI/9PqCE0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/2402 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002417



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29

書き込みレス一覧

【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29
713 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2013/08/26(月) 21:28:38.50 ID:TI/9PqCE0
>>706
アニメの方は制作陣が絶望的に無能だから、、まあ運が無かったんだよ。
アニヲタはキャラ萌えさえできればゴミでも子供騙しでも満足みたいだから、
あんな素人作品でも原作と同列で喜んでるみたいよw
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29
714 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2013/08/26(月) 21:46:26.79 ID:TI/9PqCE0
アニメ版はそもそもOPが、どんな馬鹿がつくったんだよってくらいに酷い出来だもんなー。
まず第一の前提として、ダサい。
それも、オシャレな雰囲気を意識した上で外しているという最強にダサいパターンでw
BGMのラップ歌詞に合わせて智子が口パクしてるカットとか、
初めて見たとき鳥肌立ってソワソワしたわwもちろん悪い意味でw
そして原作の作風、というか主人公のキャラ設定がまったく反映されていない。
作品の象徴になるOPがあんなことになるのは、「私どもアニメ制作のチーフは典型的な無能揃いです!」と
冒頭から宣言してるのと一緒w

原作の漫画の方で、作者が途中からアニメ制作の会議をボイコットするようにしたという
制作エピソードが語られていたけど、そんな素人同然のキモヲタどもと
昼間から夕方まで打ち合わせさせられたら、コミュ障じゃない俺でも神経参ってしまうまw
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29
721 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2013/08/26(月) 22:07:08.38 ID:TI/9PqCE0
>>716-717
君が言うような価値基準も含めた上での評価なんだけどな。
それに絵にしたって原作の方が、比べ物にならないくらいに上手いよ。

あんなOPで喜ぶような層ってさ、5話のエンディングに挿入された、訳の分からん智子アへ顔なんかでも
喜んじゃうような精神遅滞とかのことだろ?
そんな人外に作品の良し悪しなんて吟味できるわけないじゃん。
精々、独善的な自分の好き嫌いを声高にブヒブヒ叫ぶくらいが関の山でしょ。
そーいうのは評価や批判とは次元の違う声なんだよ。
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29
727 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2013/08/26(月) 22:36:30.47 ID:TI/9PqCE0
「5話のENDの日本昔話パロは良かったけどアへ顔は駄目」とか言ってる悟ったような薄ら馬鹿がいるけど、
実はどちらも演出として見て変わらない稚拙さなんだよねw
アへ顔も昔話パロもまるっきり同レベル。

演出ってのは飽くまでも伝えたい何にかがまずあって、それを表現する手段なんだから、
単に、思い付いたからやった、ウケそうだからやったってんなら
そりゃあれだ。寛平が「痒〜の」とかやって、ガキやジジババが喜んでんのと同じ現象だなw
んなもん、馬鹿しか喜ばんよ。
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29
731 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2013/08/26(月) 22:48:23.52 ID:TI/9PqCE0
>>724
原作は、表情の描き方(というか心情に合わせた選択)が抜群にセンスが良い。
アニメでその良さが少しでも反映されてたのって、アニメ版唯一の神回だった6話だけじゃん。

表情がかわいいかどうこうとかは、もう呆れるほど低レベル過ぎてどうでもいい。
萌える絵柄の作家の漫画だけ見てればいいんじゃね?
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29
732 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2013/08/26(月) 22:52:48.43 ID:TI/9PqCE0
>>730
妄想の中で勝手にやってればいいんじゃね?
くそ気持ち悪い。
【谷川ニコ】私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 喪29
739 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2013/08/26(月) 23:18:53.33 ID:TI/9PqCE0
>>733
アニメの方が動きや音による演出が多彩な分、漫画よりも
よっぽどその面においての評価を得るに優位なんだけどな。

キャラ萌えすんなら勝手にすれば良し。
個人のそういう楽しみ方まで否定はしないよ、実際わからなくもないし。
ただ、個人の好み、思い入れであるそれを、作品の良し悪しに結び付けるのは違うと気づけない?
信者っているじゃん?思考停止の。あれって君のような考え方の延長にあるんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。