トップページ > 漫画 > 2011年09月26日 > 0L1vS1l40

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/3589 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001427



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】

書き込みレス一覧

【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】
455 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2011/09/26(月) 21:48:12.39 ID:0L1vS1l40
>>452
どう見ても久留里END一直線だけど、途中で小坂さんとくっつくのは有りな気がするな
ラスト手前で別れて、久留里ENDで完結
【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】
461 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2011/09/26(月) 22:10:11.95 ID:0L1vS1l40
高校編を名古屋でやっても東京でやっても話は成り立つと思う
んで、大学編ぐらいになると、さすがに息切れするから
今度は究極のお弁当を作るとか言って、調査の名目で47都道府県を巡るとか
北海道、鮭弁、カニ弁、青森、リンゴ弁当とか


あと20年ぐらい戦えそうじゃん
【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】
463 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2011/09/26(月) 22:12:54.62 ID:0L1vS1l40
>>462
サザエさん方式で年をとらないならともかく、今は女子中学生でも来年は女子高生になって
その後は女子大生になるし、その内、問題なくなるよw
【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】
466 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2011/09/26(月) 22:43:03.89 ID:0L1vS1l40
それは464の価値観なり考えだろ?
ダメだろうって思うのもいいし、本人が望むならいいじゃんでもいい

俺の考えは「作者の選んだ結末を尊重して欲しい」だな

仮に小坂さんとくっついて終わっても、俺は暴れない
スレを荒らさないし、ネット上で作者を脅迫するも同然なレビューを書いたりしない
(うさぎドロップは実際にやってる奴がいるらしいけど)
【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】
470 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2011/09/26(月) 22:58:36.04 ID:0L1vS1l40
>女流作家さんは、男性とはハッピーエンドの概念が違う。根本的に違う。

俺は別にそこまで違うとは思わないけどな
ただ血縁の部分は多少感覚の違いはあるのかなとは思った
別にイトコでも結婚できるのに、敢えて血縁関係はないっていう設定を持ちだした辺り

あと作者がこの物語をもの凄く大切に描いているのはわかる
たとえば名前一つとっても・・・

1巻 ハルという呼び方すらない
2巻 呼び方が決まり、間接的にハルと呼ぶ
3巻 直接本人に対してハルと呼ぶ
4巻 友達や小坂さんの前で、久留里がハルと普通に呼ぶようになる

ただ仮に最終回で久留里が不治の病か交通事故で死んで
天国で美弥ちゃんと一緒に笑いながら走ってるシーンをハルが思い浮かべる形で終わったら
さすがに男性とはハッピーエンドの概念が違うって思い知らされるだろうけど

【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】
471 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2011/09/26(月) 23:02:38.58 ID:0L1vS1l40
>>469
そっちか・・・そうだな。それがあるな、確かにハッピーエンドの概念とか発想が男と女って根本的に違うかも
【柳原望】高杉さん家のおべんとう 6食目【フラッパー】
474 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2011/09/26(月) 23:12:28.92 ID:0L1vS1l40
>>468
>何度か既出だけど、温巳は保護者目線でしか久留里のことを見てないから

小坂さん派には耳に痛いことを書いちゃうけど

だって久留里はともかく、ハルが最初から久留里を女性と意識したら、ロリコンみたいでまずいわけじゃん
ついでにいうと、最初から相思相愛の形にすると、ラブコメにならない

だからハルをロリコンとか変質者っぽくしないために、久留里がある程度、成長するまで他キャラ(小坂さん)で引っ張る
(うさぎドロップでも使われた手)

>最終的に久留里の恋は破れるけど、共に家族として暮らしていくENDなんじゃないかと。

作家や漫画家って、連載が打ち切りになって、不本意な終わらせ方をせざるをえない時があるんだ
けれどある程度、人気が出ると、自分の思い描いていた通りのラストが描ける
(逆に人気が出すぎて終わらせてくれなくなる時もあるけど)
この作者さんは、一つのラストに向かって丁寧に、そして大切に描き続けてる、と少なくとも俺は思う(>>470)
そのベクトルは久留里ENDに向かってる、と俺は思うけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。