トップページ > 漫画 > 2008年12月24日 > LC6A996v0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/3548 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100011011000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
BAMBOO BLADE/五十嵐あぐり・土塚理弘 53戦目

書き込みレス一覧

BAMBOO BLADE/五十嵐あぐり・土塚理弘 53戦目
813 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/12/24(水) 09:56:28 ID:LC6A996v0
漫画だとタマは負けないかもね。アニメはライバルがリンで、そのリンは
シナイダーファンで「負けた事のあるモノは正義じゃないの」という強烈な問いかけ
をもっていたから、タマは未知の概念であった「負け」を知る必然があった

リンとタマは負けを知る者と負けを知らない者の対比だったけど、ウラはタマと同様
「ヒーロー」のファンだし負けを知らない側の人間って事で、ウラとタマはいわば
「負けを知らない同士」
この場合だとタマが負ける必然はアニメほどは無いと思う。

ただアニメは「上段」の伏線を、リン戦での敗北と勝利に重ねて上手いこと回収
したけど、漫画はまだ「上段」の伏線は放置状態だからね。上段は母親絡みの
大きな伏線だけに、この弱点の露呈と克服というイベント自体はあるだろうね
BAMBOO BLADE/五十嵐あぐり・土塚理弘 53戦目
814 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/12/24(水) 10:04:23 ID:LC6A996v0
「上段」を持つリン級キャラが、タマをギリギリまで追いつめる。このままでは
(上段が使えて更にそのキャラより強い)ウラに勝てない>上段克服>ウラと対決
って線もあるかも

リンも漫画で一瞬キリノのイメージとして出た時は上段で構えていたから、リンが
まず最初に上段の使い手としてタマの前に出てくる可能性はあると思う
BAMBOO BLADE/五十嵐あぐり・土塚理弘 53戦目
826 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/12/24(水) 14:47:16 ID:LC6A996v0
>>822
まあ「ヒーロー」ってのは勿論タキジュンっていう芸能人の存在性を含めてね
だからあえて主人公とかブラックデュランとは書かなかったんだが

俺はアニメの伏線回収は上手かったと思うけどな
タマほどの集中力の持ち主が、アニメ・漫画両方で石橋に緩く面を打たれて
小突かれるまで惚けていたなら、「だけ」扱いする程軽い設定では無いと思うが

リンの1戦目でもそうだが上段を構えられた後も「戦えない」訳じゃないけど、タマ
の実力からいけば大きな穴が発生するっていう、設定を上手く回収しているじゃん
かわされて2本目を取られる原因になったAFBは、タマのメンタルの大きなブレを
表す技だし
BAMBOO BLADE/五十嵐あぐり・土塚理弘 53戦目
831 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/12/24(水) 15:13:27 ID:LC6A996v0
>>828
アニメでもコジローが「それが本当にお母さんなら負けてもいいのか」と言ってるけどな
石橋も言ってたがタマの凄さは「集中力」、勝つ為に研ぎ澄まされるべきそれが、戦えない
訳じゃないけど、「戦い」自体への集中が著しく落ちるって描写は別に漫画やアニメとして
変に感じないけどな

死んだ母と元気な父とじゃ比べられないし、何よりタマにとって母親は「一番強かった」剣士
で憧れや偶像に位置しそうな存在。タマの剣道って突きがAFBになるくらい、「憧れ」的な
モノにすごく大きい影響を受けている。メンタルに色々な部分で寄りかかっている訳で、
その寄りかかり方や影響のでかさを「ありえねー」と言ってたら、バンブーの設定の殆ど
がなりたたないじゃんw
BAMBOO BLADE/五十嵐あぐり・土塚理弘 53戦目
836 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/12/24(水) 17:52:17 ID:LC6A996v0
>>832
また上2行と下4行で矛盾してないかw

別に「母だと思って」という所までいかなくても、タマが上段に母親の影を見る、母親への
潜在的な意識が生ずるっていうのでいいだろ。石橋戦もリン戦も惚け方は似たようなもんだし

石橋戦をうやむやにするために上段で惚けてしまうなんて設定を作る方が、どう考えても
苦しいと思うんだけどな
上段にしてもそれを使う剣士としての質が高いレベルで伴って事じゃないのかね。その辺は
実際作中で上段を使ったのが石橋だけなんで、逆にどうにでもいじれるし

>>833
多分「川添道場」は、タマの技術や基本ポテンシャルをすごい域に押し上げた存在。でも、
AFBや上段への意識といったメンタルに強く関わる部分の矯正はできていない場所として
書かれている
逆に学生としての生活や同じ年頃のコ達相手の剣道といった「道場の外の世界」は、タマの
そういったメンタル的なムラの部分を向上させる場所として書かれているんじゃないかと
つまり2つの場所をかなりくっきりと対比的な存在として設定しているんじゃないかな
BAMBOO BLADE/五十嵐あぐり・土塚理弘 53戦目
842 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/12/24(水) 18:46:07 ID:LC6A996v0
まあタマ自身まだ原作ではライバルらしいライバルとそもそも戦ってすらいないからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。