トップページ > 漫画 > 2008年10月10日 > sPCYbkPd0

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/3538 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000011200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
☆FSS★ファイブスター物語☆194★永野護☆

書き込みレス一覧

☆FSS★ファイブスター物語☆194★永野護☆
358 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 00:09:23 ID:sPCYbkPd0
>>355
カンも新規設計のフレーム。
4000年代には騎士の数が減り力も衰えてるが、マイトやマイスターも殆ど生まれなくなってるせいで
ファティマやMHの新規製造やメンテナンスが困難になっている。

>はっと気が付いたら、何故こうなっているのか判らないってー状態になって、
>MHの作成が出来なくなるっての楽しそうだなぁとね

これは違うだろう。マイト個人の能力が徐々に衰えていくわけじゃないんだし。
☆FSS★ファイブスター物語☆194★永野護☆
362 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 00:18:27 ID:sPCYbkPd0
カリギュラはマキシには興味を持って狙ってくる設定だね
ドラゴンに壊滅寸前まで追い込まれたこともあるそうだから、ドラゴンにちょっかい出したこともあるのかも
☆FSS★ファイブスター物語☆194★永野護☆
382 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 17:46:31 ID:sPCYbkPd0
>>379
バングは変形するフレームを持つために消費エネルギーが桁違いに激しいということだから
普通のMHの戦闘消費エネルギーをy、バングの戦闘消費エネルギーをy_bとすると
y_b>y
桁違いというからにはy_bは最低でもyの10倍以上はあるんじゃないだろうか
☆FSS★ファイブスター物語☆194★永野護☆
390 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 18:53:33 ID:sPCYbkPd0
>>385
消費エネルギーが激しいために半永久エネルギー供給システムが殆ど働かない
って説明がデザインズ3に載ってるんだよ

なので、>>379の計算のように生成されるエネルギーがMHに蓄積されているエネルギー
に比例するからバングは15分しか動けなかったわけではないんだろう

そもそも、生成されるエネルギーがMHに蓄積されてるエネルギーに比例する仕組みに
なってるのかは不明だしね
☆FSS★ファイブスター物語☆194★永野護☆
392 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 19:17:10 ID:sPCYbkPd0
建国当時のクバルカンにとって
MHに隠密行動を容易にするための変形機能を備えるメリット > 通常のMHより戦闘可能時間が遥かに短くなるデメリット
だったのでしょう。

コーネラとヒュードラー博士にとって
不安定なファティマを使わずにMHの性能を上げるメリット > 通常のMHより戦闘可能時間が遥かに短くなるデメリット
だったのと似たようなものでは。
☆FSS★ファイブスター物語☆194★永野護☆
400 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 19:57:45 ID:sPCYbkPd0
>>397
確かにその可能性もあるね。
ただ、バングは「消費エネルギーが激しいために半永久エネルギー供給システムが殆ど働かない」
ということだから、これが消費エネルギー(y)に比べて生成エネルギー(x)が無視できるほど小さい
のだとすれば、25%で15分としたら100%で約1時間しか持たない計算になるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。