トップページ > 漫画 > 2008年10月10日 > fzZYQI830

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/3538 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002010000110005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
Under the Rose■船戸明里 17■Honey Rose
幸村誠総合 PHASE28 ヴィンランド・サガ

書き込みレス一覧

Under the Rose■船戸明里 17■Honey Rose
303 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 12:23:49 ID:fzZYQI830
>>298
>ロンドン(ないし都心部)の学校へ行った「あの(※)ライナス・キング」が

これは、学校では、というか、牧師になるという決心の後だから、
あんまり問題でないと自分は思う。
その結果が、学校で家柄の事を知られてないとか、
表紙連載のスタンリー家になじみまくったライナスなんだろうと思う。
幸村誠総合 PHASE28 ヴィンランド・サガ
185 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 12:43:29 ID:fzZYQI830
賢者タイムってわからんが、
父殺しと楽園については、
ヴァイキングというか、ゲルマン民族、
他のヨーロッパ系民族の古代の王の概念と関係あるかも知れない。
ゲルマン民族では、王とは、災厄を静めるため、
もしくは王の力で静められなかった場合、生け贄として神に捧げられる存在だった。
神にしたら、高貴な生け贄ほど価値があるだろうし。

そういうヴァイキングの感覚がどのくらいまで続いたかの資料を読んでて、
ヨームヴァイキングに襲われたヴァイキングの族長が、
敵が強すぎて息子2人まで捧げたという感じのサガの記述があるらしく、
実際は、戦って殺されたんだろうけど、それを神への生け贄と見なしていたっぽい。

あと、キリストのあり方が、神への生け贄という考え方とあんましズレてなくて、
キリスト教の受容が進んだ気も。

そして、父王を殺して代替わりする儀式があった、みたいな研究は、
わりと古くヨーロッパでは存在する話だったりするし。
ギリシャ神話は、父殺しのエピソード多いし、ゼウスからして殺してる。
幸村誠総合 PHASE28 ヴィンランド・サガ
188 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 14:27:42 ID:fzZYQI830
キリスト教だと、この世は苦しい所だよね。
ところで、地獄、煉獄の概念が固まって来たのって、
ルネサンス近くだから、作中の時代には、
地獄概念ってはっきりしてない。
で、ヴァイキングやらゲルマンの亡霊・亡者って、
霊魂というよりはゾンビ。
生前の意識を失った死体が暴れる感じだったり。

Under the Rose■船戸明里 17■Honey Rose
314 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 19:45:13 ID:fzZYQI830
やっぱ、薬代がべらぼうなんじゃないの?
現代日本でも、保険証忘れて点滴とかになると、
ほんとはこういう値段なんだよなと、がく然とするし、
当時だとものすごいのでは。
で、普通は仕方ないといって諦めるような感じ。
幸村誠総合 PHASE28 ヴィンランド・サガ
198 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/10/10(金) 20:37:36 ID:fzZYQI830
>>197
と考えると、この時代は、封建制というか騎士の時代への入り口なんだなーと。
封建制の基本は、人と人との相互契約だし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。