トップページ > 漫画 > 2008年06月11日 > GrHXkAkg0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000010010010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい【情熱的な日々】藤子不二雄A総合14
【国擬人化】ヘタリア 2カ国目【マンガ】

書き込みレス一覧

【国擬人化】ヘタリア 2カ国目【マンガ】
911 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/11(水) 00:42:10 ID:GrHXkAkg0
覚えがないフレンチ・インディアン戦争を頑張って探していたんだが
シナティがやはり可愛い気が、という結論しか得られなかった。
ギリシャと日本が買い物で見てたのもシナティちゃんなんだな。
なんか満足したのでもう寝よう。
【情熱的な日々】藤子不二雄A総合14
954 :名無しんぼ@お腹いっぱい[]:2008/06/11(水) 01:06:06 ID:GrHXkAkg0
うん、だから字幕という補助にどれくらい頼るかは観客次第だと思うよ。
ほとんど頼らざるをえない人もいればほんとに参考程度に見る人もいる。
その程度はどうでもいいし、頼るのがイヤで吹き替え見たきゃ見ればいいし
そんなに頼らなくてもよくても吹き替えが好きな人は吹き替え見ればいいし。
そんなのは好きにすればいい。
ただ俺が言いたいのは、字幕と吹き替えっていうのはそもそも性質からしてまったくの別モノだということ。
字幕というのはオリジナルの下の端にちょこっと出てるだけ。いわば+αでしかないんだ。
対して吹き替えというのは、声を「差し替え」ているんだよ。
これはもうオリジナルとは別物だよ。

原著を読もうと○○訳を読もうと自由だけど、
吹き替えが好きな人は○○訳は原著じゃないことに留意すべき。

別に辞書引きながら時間かけてでも原著読みたいって人もいるしそれも好きにすればいいんだから
>>322みたいにTOEFLだとかなんとか言うのはナンセンスだ。
有り難味とかどうとかじゃなくて、オリジナル音声が失われたということは
もうその作品に訳者のフィルターが入っている、訳者の作品でもあるってことだ。

字幕で見るということは、サリンジャーの「The Catcher in the Rye」を辞書を引きながら読むということ。
吹き替えで見るということは野崎 孝訳の「ライ麦畑でつかまえて」、
或いは村上春樹訳の「キャッチャー・イン・ザ・ライ」を読むということ。
春樹訳は野崎訳とは別だし、その両方ともThe Catcher in the Ryeとは別だろ。
どれを読むかは自由だし、それか楽しいかはその人次第だけど、
The Catcher in the Ryeを読んでいる人と「ライ麦畑でつかまえて」を読んでいる人の理解度を単純に比較するのは
意味のないことだよ。
別のものを読んでいるんだから。

【情熱的な日々】藤子不二雄A総合14
955 :名無しんぼ@お腹いっぱい[]:2008/06/11(水) 01:06:39 ID:GrHXkAkg0
うん、だから字幕という補助にどれくらい頼るかは観客次第だと思うよ。
ほとんど頼らざるをえない人もいればほんとに参考程度に見る人もいる。
その程度はどうでもいいし、頼るのがイヤで吹き替え見たきゃ見ればいいし
そんなに頼らなくてもよくても吹き替えが好きな人は吹き替え見ればいいし。
そんなのは好きにすればいい。
ただ俺が言いたいのは、字幕と吹き替えっていうのはそもそも性質からしてまったくの別モノだということ。
字幕というのはオリジナルの下の端にちょこっと出てるだけ。いわば+αでしかないんだ。
対して吹き替えというのは、声を「差し替え」ているんだよ。
これはもうオリジナルとは別物だよ。

原著を読もうと○○訳を読もうと自由だけど、
吹き替えが好きな人は○○訳は原著じゃないことに留意すべき。

別に辞書引きながら時間かけてでも原著読みたいって人もいるしそれも好きにすればいいんだから
>>322みたいにTOEFLだとかなんとか言うのはナンセンスだ。
有り難味とかどうとかじゃなくて、オリジナル音声が失われたということは
もうその作品に訳者のフィルターが入っている、訳者の作品でもあるってことだ。

字幕で見るということは、サリンジャーの「The Catcher in the Rye」を辞書を引きながら読むということ。
吹き替えで見るということは野崎 孝訳の「ライ麦畑でつかまえて」、
或いは村上春樹訳の「キャッチャー・イン・ザ・ライ」を読むということ。
春樹訳は野崎訳とは別だし、その両方ともThe Catcher in the Ryeとは別だろ。
どれを読むかは自由だし、それか楽しいかはその人次第だけど、
The Catcher in the Ryeを読んでいる人と「ライ麦畑でつかまえて」を読んでいる人の理解度を単純に比較するのは
意味のないことだよ。
別のものを読んでいるんだから。

【国擬人化】ヘタリア 2カ国目【マンガ】
922 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/11(水) 14:26:00 ID:GrHXkAkg0
国擬人化マンガ、がいらないのは賛成。
個人的には921、それかキタユメもしくは名前のどっちかを入れるのが
妥当かと思う。
【国擬人化】ヘタリア 2カ国目【マンガ】
929 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/11(水) 17:43:29 ID:GrHXkAkg0
>>924
一番下のがいいな。
イタリアでもいいけど、ドイツのイタリア向けの台詞w
【国擬人化】ヘタリア 2カ国目【マンガ】
940 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/11(水) 20:50:50 ID:GrHXkAkg0
利便性で入れるって言ってるわけじゃないのは見てわかってよw
この作品に関しては作者名は重要じゃなくないか?
どちらかというとキタユメ。のほうが欲しいな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。