トップページ > 漫画 > 2008年06月06日 > RM21sJxsO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101201000000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい長谷川裕一 28【マップスネクストシート/MEAN】

書き込みレス一覧

長谷川裕一 28【マップスネクストシート/MEAN】
283 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/06(金) 07:32:37 ID:RM21sJxsO
あーなるほど色々勘違いしてたみたい。銀河生贄砲で「光速限界で区切られた宇宙」一つを破壊、エネルギーとして取り込むのね。
で、ブゥアー自身はワームホールで次の宇宙に旅立つと。

よく考えると色々無茶な計画だなぁ。今まで気付いてなかったけど。
長谷川裕一 28【マップスネクストシート/MEAN】
293 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/06(金) 09:47:16 ID:RM21sJxsO
いやぁ、つまりは設計ミスだろう。耐用年数が来る前に、維持コストでパンクするのが分かってるんだから
収支が釣り合う内に、初期状態の子ブゥアーを作成、新規宇宙の記録はそいつにまかせて
オリジナルブゥアーは、情報収集を停止して保存情報の維持だけをしてればこんな珍妙な事態にならんだろ。
長谷川裕一 28【マップスネクストシート/MEAN】
296 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/06(金) 10:20:35 ID:RM21sJxsO
総量は変わらなくても、個々のブゥアーが別々の宇宙でエネルギー確保すれば、まるごとエネ化しなくても済むだろう。
ある段階まではそんな事しなくてもやっていけたんだから。
システムが肥大化した挙げ句、効率が悪くなって、その解決策をブゥアーのフリーハンドに任せた辺りが元凶なんでないか?
長谷川裕一 28【マップスネクストシート/MEAN】
301 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/06(金) 10:47:40 ID:RM21sJxsO
>>298
そらもちろんコストは掛かるが、途中までブゥアーがそうだったように、たまの超新星爆発で賄えれば問題なかろ?
長谷川裕一 28【マップスネクストシート/MEAN】
307 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/06(金) 12:30:28 ID:RM21sJxsO
バックアップは取ってなかったんじゃないかなぁ。あればガタリオンが最後あんな事言わなくね?
長谷川裕一 28【マップスネクストシート/MEAN】
321 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/06/06(金) 19:04:15 ID:RM21sJxsO
そんな難しい話かなぁ。ブゥアーの記録維持に莫大なエネルギーが必要になったのは、相当な数の宇宙を記録してから以降の話でしょ?
つまり記録する数に比例して、コストが掛かるんだよ。で、そのコストはあるブレークラインまでは、自然の天体現象で賄えるわけ。
俺が言ってるのは、ブレークライン到達前に記録を増やすのをやめて、オリジナルは以降維持だけに専念。
それ以降の宇宙の記録作業は子ブゥアーに託す。で、あとはそれを繰り返すって事なんだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。