トップページ > 漫画 > 2008年05月29日 > OZ+81o3L0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012001030010000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい第二部【きららの仕事 第18貫目】第三部
【怪鳥】原泰久・キングダム19戦【再び】
【大河原遁】王様の仕立て屋 67着目【まさに正論】

書き込みレス一覧

第二部【きららの仕事 第18貫目】第三部
474 :名無しんぼ@お腹いっぱい[]:2008/05/29(木) 08:16:10 ID:OZ+81o3L0
>>471
しかし、記者が驚きもせず普通に技法の詳細・利点まで語ってるところをみても高度な一般技法であって
「独創」というようなものではないと見えるが?
第二部【きららの仕事 第18貫目】第三部
477 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/05/29(木) 09:01:31 ID:OZ+81o3L0
この作者、エル・ブジ型の独創性に偏見と劣等感を持ってるような気がするんだけど気のせいかな。
だから主人公(2ch用語のじゃなくて、本来のw)にやたらと「江戸前の伝統」を押しつけて、その優位性と
技術の継承に関する職人の自尊心を強調してるように見える。
【怪鳥】原泰久・キングダム19戦【再び】
763 :名無しんぼ@お腹いっぱい[]:2008/05/29(木) 09:38:22 ID:OZ+81o3L0
>>762
つまり、"国"の"甲冑"である、と。そしてそれを"着る"のは"倭国"の"雄"(ルビ:おとこ)!
すなわち、"李信"は"倭人"だったんだよ!
第二部【きららの仕事 第18貫目】第三部
486 :名無しんぼ@お腹いっぱい[]:2008/05/29(木) 12:46:29 ID:OZ+81o3L0
>>485
それなら柵におろした鯛の身側を昆布にあててこぶ締めにし、皮目をバーナーで炙る方がいい。
第二部【きららの仕事 第18貫目】第三部
494 :名無しんぼ@お腹いっぱい[]:2008/05/29(木) 14:08:38 ID:OZ+81o3L0
>>489
いや、普通に皮は美味い。少なくとも、火を通した皮の官能的なむちむち感は、皮を剥いだ下の
脂肪が残っていたとしても味わえないわけだしな。
また、焼き霜の風味も良いものだけど、香ばしい香と引き替えに口腔を愛撫する鱗痕の襞の感触は
後退するわけで、造りで食べるなら湯霜と迷う所ながら酢飯との相性を考えれば湯霜が適当と思う。
ただ、造った状態を湯に通すと、切断面に火が入ることで食感がざらつくのがイマイチのような気はする。
柵にカットした状態で皮を上にバットに置き、上からレードルで80度程度の昆布だしを数回に分けて掛け
てから引き上げ、そぎ切りにして断面のなめらかな食感と皮の襞の感触、側面の火の通った身の食感
のコントラストを際だたせた方がいいと思う。
第二部【きららの仕事 第18貫目】第三部
496 :名無しんぼ@お腹いっぱい[]:2008/05/29(木) 14:16:41 ID:OZ+81o3L0
>>495
質の悪い鯛なら生臭いけど、そんな鯛なら皮を引いても生臭いしw
質のいい鯛なら生臭いってことはないよ。
【大河原遁】王様の仕立て屋 67着目【まさに正論】
644 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/05/29(木) 14:44:46 ID:OZ+81o3L0
アメリカ編って、派生ストーリーできそうかなぁ。
本編終了後、織部にお詫びとお礼ってことでナパヴァレーを案内して、そこで働く人からブドウ畑での仕事で着られる
粋な服を依頼されるとか。
【怪鳥】原泰久・キングダム19戦【再び】
803 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/05/29(木) 17:03:13 ID:OZ+81o3L0
曖昧な王騎将軍って嫌だなぁ・・・ すると騰さんが「ごゆるりと・・・」とか言うのかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。