トップページ > 漫画 > 2008年04月20日 > Fv/QAJrP0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000102300006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐拾四

書き込みレス一覧

〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐拾四
327 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/04/20(日) 16:25:52 ID:Fv/QAJrP0
>「事件の犯人を特定するには、そのことで誰が得をしたかを考えるべきだ」つうセオリーに

陰謀史観まっしぐらだな
まあそういうほうが得てして面白いんだけど
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐拾四
330 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/04/20(日) 18:14:58 ID:Fv/QAJrP0
竜馬は典型的な「憎まれないタイプ」で贔屓されやすいから
公平さを求める立場からすると反発したくなるのはわかる。
ただ、現在の犯罪を扱う実行力を持った裁判と違って、
過去の行為の善悪を判じるのは一種の娯楽でしかないから、
見る人の主観にゆだねられるのは仕方ない。
娯楽であっても主観を排して絶対悪と見なければならないとされるのは、
大抵権力者の極度な圧制とか民衆の虐殺とかだけで、
詐欺行為ぐらいじゃ全然そのレベルに達してない。
例えば竜馬なんかより秀吉は、圧制も虐殺に近いこともやってるから
今のひいきされっぷりがおかしいと言うのは正当だと思うけど。
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐拾四
337 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/04/20(日) 18:59:36 ID:Fv/QAJrP0
>>331
もうどう考えても矛盾をきたしてるからそろそろ諦めたらどうか。
まあ、殺人はしょせん時代の枠内の悪行にすぎないけど、
詐欺は絶対悪で時代を超越するという特殊な倫理観の持ち主なら
勝手に主張しててもいいと思うけど、異端なのは自覚した方がいいよ。
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐拾四
340 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/04/20(日) 19:07:36 ID:Fv/QAJrP0
本当に頭が悪いようだからまともにつきあってやるけど、
詐欺行為一般の善悪と特定の単一の詐欺行為の善悪の解釈には大きな違いがあるんだよ。
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐拾四
342 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/04/20(日) 19:21:47 ID:Fv/QAJrP0
どう言えば簡単に言えるかな。
例えば殺人のようなほとんどの場合悪とされる行為だって、
幕末という時代のなかである程度の必然性が認められて
相対化して善悪が語られる。
新撰組のような殺人集団ですら殺人という一点をとって
完全な悪者にされてはいないし、
攘夷派・勤皇派どっちの武士も、殺人をしたから即悪人のレッテルを
貼られてはいない。
だからといって、殺人者を頭ごなしに批難しない人々が、
殺人一般を認めているはずがない。
殺人もありみたいな社会では経済以前に治安が成り立たない。

同じように竜馬の詐欺行為もその背景やもろもろの事情を勘案して
それぞれの裁定をくだすべきであって、
詐欺は悪い、
竜馬は詐欺をした、
竜馬は悪人、という単純すぎる三段論法では語れない、といいたいんだよね。

あと、竜馬は詐欺行為をした、
ここの住人は竜馬を悪人と認定しない、
ここの住人は詐欺行為を全て肯定している、という三段論法も成立してない。
長くなってしまった。
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の弐拾四
346 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/04/20(日) 19:35:48 ID:Fv/QAJrP0
>>343
見苦しいマネはやめようぜ。
>>333で話しを飛躍させてるのを見ればその一般論すらわきまえてなかったのはまるわかりだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。