トップページ > 漫画 > 2008年03月28日 > i7CL1yjJ0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000011000000020000107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい森田まさのり『べしゃり暮らし』7
【読めば】島耕作 part27【懲役】
△▼△今週のモーニングPart131△▼△

書き込みレス一覧

【読めば】島耕作 part27【懲役】
794 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/28(金) 02:17:39 ID:i7CL1yjJ0
>>791
社長なんて唯一神島耕作までの一里塚にすぎんというのに
【読めば】島耕作 part27【懲役】
795 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/28(金) 02:34:07 ID:i7CL1yjJ0
>>777
べつに島でなくても、あれだけプレミアつけたらどんな企業でも吸収できるだろw
相場よりずっと安く買えたのなら功績だけどさ
現実的に考えたら有機ELのためだけに同業の大企業買収するなんてデメリットのほうが大きい
【読めば】島耕作 part27【懲役】
799 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/28(金) 08:29:25 ID:i7CL1yjJ0
高度なCGつかって黒乳首とかいやすぎるな・・・
△▼△今週のモーニングPart131△▼△
682 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/28(金) 09:00:49 ID:i7CL1yjJ0
まあピンキリとしか言いようがない。
バイトしながらでないと生活していけないプロ漫画家もいれば、
わずか1作のヒットで一生遊んでくらせるだけ稼ぐのもいるし。
ただ、全体的にいえば、平均的なサラリーマンほどの収入も得られてない漫画家のほうが多いだろうな

収入の大部分はやはり単行本だけど、
単行本の印税が原稿料を上回らないような作家はダメだね。
ジャンプ作家とはいえ木多クラスでさえ単行本の収入が億超えてたそうだからな
△▼△今週のモーニングPart131△▼△
710 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/28(金) 17:06:37 ID:i7CL1yjJ0
>>697
安野モヨコとか高校在学中にデビューしてるし
少女漫画を少女が描いてる例ってそうめずらしくないんだよね
森田まさのり『べしゃり暮らし』7
939 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/28(金) 17:12:27 ID:i7CL1yjJ0
藤川死んだのわかってから、死亡フラグ立ってたとか、
死ぬ以外の展開が考えられないとか、あらかじめ予想できてたみたいにいってるやつうぜーな

ログ読んでも藤川死ぬなんてだれひとりいってねーのに
うそつきばっかりだぜ
△▼△今週のモーニングPart131△▼△
730 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/28(金) 22:31:10 ID:i7CL1yjJ0
>>724
まあ増刷が続けば、死後50年までは印税が入ってくる
だけど、ほとんどの漫画は連載終了後1年も経たずに絶版だからな
比較的評価の高い漫画でもよく絶版になってるし
まあ最近は文庫化やコンビニコミック化で復活することもあるから、
以前よりかはまだチャンスはあるのかもだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。