トップページ > 漫画 > 2008年03月03日 > fWsQwWW00

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい山田芳裕 へうげもの 第卅伍席
【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】

書き込みレス一覧

【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】
596 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/03(月) 15:15:26 ID:fWsQwWW00
んーと。この伊勢長島攻め終わってからだな。
雑賀は傭兵だから、織田方にも本願寺方にも
居ておかしくないよね。要するに金次第。
まあ、中には門徒も多いんだけどね。
山田芳裕 へうげもの 第卅伍席
612 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/03(月) 15:28:22 ID:fWsQwWW00
>599
それはない。
信長が「華も実もある猛将」と名指しで呼んで、
秀吉が「あれこそ、東国一の武士」と小牧長久手で呼んだ男だよ。
三方ヶ原では家康には過ぎたる将と武田側から呼ばれてる。
因みに忠勝は常に家康の傍らに居て家康をまもっていたのではなく、
将として部隊の指揮を執りながら、家康ピンチの時は
必ず傍らに居て主人の退路を確保した人。

山田芳裕 へうげもの 第卅伍席
613 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/03(月) 15:35:03 ID:fWsQwWW00
>611
結局長生きしたもの勝ちてことだな。
信長と同時期に生きた主家大名で最後まで残ったのが家康。
逆に言うと、信長の生きた時代の武将群て有能なのが揃いすぎて居たともいえる。
山田芳裕 へうげもの 第卅伍席
626 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/03(月) 19:56:45 ID:fWsQwWW00
>625
誰だって敵の総大将の居場所が判っていれば、
そこ目標に兵を動かすよな。
もちろんその過程でいろいろな戦術を用いるんだろうけど
最終目標はそこなんだから。


まあ、ゲヒ殿は見た目より豪胆なのは間違いないと思う。
利休が追放になった時、弟子の大名が見送りにこない中、
細川忠興とゲヒ殿だけは見送りをしてるしな。
秀吉を恐れない剛の者て評価もできるわけだし。
山田芳裕 へうげもの 第卅伍席
643 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/03/03(月) 23:07:50 ID:fWsQwWW00
旧武田領だけならまだしも織田領にも手出してたぜw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。