トップページ > 漫画 > 2008年02月16日 > yeSGRKsZ0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000201000200000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい
1
山田芳裕 へうげもの 第卅四席
【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】
【天正記】センゴク宮下英樹23番槍【桶狭間戦記】

書き込みレス一覧

【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】
1 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/16(土) 07:24:15 ID:yeSGRKsZ0
戦国史上もっとも失敗し、挽回した男、その名は仙石権兵衛秀久。

時は天正二年、戦国時代の真っ只中、英雄たちは戦乱の日々に明け暮れていた。
室町幕府を滅ぼし、浅井・朝倉両家を倒した織田信長は尾張から京における領地を確保していた。
しかし依然として甲斐の武田家の脅威は東方にあり、一向衆も河内、伊勢、越前にて動きが活発であった。

その状勢の中で、浅井攻めに功のあった羽柴秀吉は、近江長浜12万石の大名へと出世していた。
秀吉の子飼いの家臣であった権兵衛も、近江野洲郡に千石の領地を得、武将として立身する。
しかし初めての領地経営に戸惑う権兵衛は、仙石家縁者を集めて宰領を任せ、自身は供回りも付けず単身戦場へと駆けていた。

現在織田家と国境を接する武田家、一向宗本願寺は、信玄亡き後、二家での包囲網を画策する。
信玄が没したとはいえ、重臣・山県、馬場、高坂らは後継者である勝頼を盛り立て、領土を拡張していく。
織田家の属領18城を落とし、山県昌景率いる軍団は、明智城にて6千の兵力で6万の織田兵を追い返す。

石山にて挙兵した本願寺も、勢力を伊勢、越前にて徐々に拡大し、織田領を圧迫していく。
そんな中、権兵衛は伊勢における本願寺の拠点、願証寺に単身潜入した。
強国・本願寺との抗争の中心地において、権兵衛が見た敵国の内情とは、驚くべきものだった!

これまでの通俗小説や漫画、映画やドラマやゲームでは見られなかった
新解釈かつリアルな合戦絵巻、とくとご照覧あれ!
前スレ
【天正記】センゴク宮下英樹23番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1199502062/

【天正記】センゴク宮下英樹23番槍【桶狭間戦記】
986 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/16(土) 07:25:55 ID:yeSGRKsZ0
次スレ立ててきた
初めてだったんで不備があったらスマソ

【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1203114255/
山田芳裕 へうげもの 第卅四席
808 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/16(土) 09:39:49 ID:yeSGRKsZ0
さすがに今回のカツアゲゲヒ殿は評判良くないな、つーか触れにくい
ああいうことは日常茶飯事だったんだろうが

ま、蒼天の「あの人材もこの人材もよこせ」に比べれば、ささやかなもんだがw
【天正記】センゴク宮下英樹24番槍【桶狭間戦記】
7 :1[sage]:2008/02/16(土) 13:21:07 ID:yeSGRKsZ0
>>3
忘れてた、手間かけてスマソ
【天正記】センゴク宮下英樹23番槍【桶狭間戦記】
996 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/16(土) 13:22:21 ID:yeSGRKsZ0
周りからぎゅっと埋めたるで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。