トップページ > 漫画 > 2008年02月07日 > b5uPWGaL0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2300000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱい幸村誠総合 PHASE21 ヴィンランド・サガ
竹本泉スレッド 26

書き込みレス一覧

幸村誠総合 PHASE21 ヴィンランド・サガ
324 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/07(木) 00:39:19 ID:b5uPWGaL0
>>320
>>321
大陸への航海方法は、邪馬台国以前から確立されていたよ。
でなければ、外交も交易もできない。

古代日本の航海術
http://www.amazon.co.jp/dp/4094600337



竹本泉スレッド 26
161 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/07(木) 00:44:08 ID:b5uPWGaL0
>>159
逆に考えるんだ。

ちんこが生えているから、可愛い。



足が多いほど可愛いという、かわいい屋の精神を身につけろ!
幸村誠総合 PHASE21 ヴィンランド・サガ
328 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/07(木) 01:08:02 ID:b5uPWGaL0
>>327
だから、東南アジアから日本にかけて古代から貿易が盛んだったよ。

地中海貿易は、ジブラルタル海峡を越えるのにずいぶんと時間がかかってる。
幸村誠総合 PHASE21 ヴィンランド・サガ
332 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/07(木) 01:18:26 ID:b5uPWGaL0
>>331
>日本が貿易に乗り出したのは平清盛くらいからだろ。

邪馬台国が随と貿易しています。
半島経由でも色々やっているし。


幸村誠総合 PHASE21 ヴィンランド・サガ
338 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/02/07(木) 01:52:15 ID:b5uPWGaL0
>>334
随じゃなくて魏だったね。

ま、古代人も盛んに海を渡って貿易をしていた。

コロンブスは鄭和の艦隊が作った地図見て航海したってことで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。