トップページ > 漫画 > 2008年01月26日 > lutN91xL0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しんぼ@お腹いっぱいホーリーランド 森恒二63

書き込みレス一覧

ホーリーランド 森恒二63
165 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/01/26(土) 21:50:44 ID:lutN91xL0
逆小手は、極める条件としてリストを畳むように曲げる必要があるので、オープンフィンガーや、バンテージがあると正確には極めるのは不可能です。きっちりと手首を固定出来ず、ただ捻るだけの技になっちゃうんですよ。
少林寺の小手系の技は見た目の「捻る」というのは違ってスジと間接を極めるものなので・・・
何年か前にコンバットレスリングの大会で、グランド状態からリストを逆小手の要領で極めて勝ってる人を見たことがありますので、まったく使えないって話ではないと思うのですが、高い練度が必要な「達人の技」なのは確かですね。
マンガ表現としては格好よかったと思います。>今週のアニマル
ホーリーランド 森恒二63
170 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/01/26(土) 22:28:52 ID:lutN91xL0
合気道は直に習ったり、交流した事がないので正確な事は言えないのですが、小手返しを映像や書物で見る限り少林寺の逆小手とは違う物だと思います。
パンチを点として捉えて瞬時にキャッチするのは弓矢を掴むようなものなので、かなり難しいと思いますが、線で捉えていなしながら、もしくは崩しながらキャッチするのは、不可能ではないと思います。
キングのように美しくキャッチするのはやはり難しいと思いますが、マンガ表現なのでと言うところでしょうか。
リンジャーなので、適役とはいえ少林寺(らしき拳法)が通常のマンガよりも少しでもリアルに描かれるとテンションが上がります。
ホーリーランド 森恒二63
177 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/01/26(土) 22:57:42 ID:lutN91xL0
イサミや、修斗のもの、拳サポなども練習で使った事がありますが、手首部分が邪魔してしまいますし、手の甲の急所も押さえられないので小手系の技は出来ないですね。
バンテージを併用しちゃうとますますですね。
まぁリストを固定するための道具なので、リストを曲げる技が使えなくなるのは当たりまえですよね。
ホーリーランド 森恒二63
180 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/01/26(土) 23:10:29 ID:lutN91xL0
ただ力で手首を捻るだけだと、角度や力でも脱出出来てしまいますが、逆小手の場合はスジや間接を極めるタイプの技なので、グローブを付けた試合では使えないというのが実情だと思いますよ。
ホーリーランド 森恒二63
184 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/01/26(土) 23:33:14 ID:lutN91xL0
色帯を持ってるリンジャーでも、きっちりと逆小手かけれる人は少ないと思います。そのくらい難しい技術なんですよね少林寺。
自分もリンジャー歴は相当長いですが、まだまだ修行中といった感じです。
ホーリーランド 森恒二63
189 :名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]:2008/01/26(土) 23:54:14 ID:lutN91xL0
バンテもグローブも使っております〜臭くなってしまう程度にはw
総合の試合も(アマチュアですが)しばしば経験してますもので(お恥ずかしい)
グローブありでの小手系って手首の曲がりが甘く、完全な形にならないんですよね。
相手を一瞬崩す事ができても、タップは取れないですし、確率とリスクを考えると(総合の)試合で、小手系の技に行くことはまずないですね。

少林寺は確かに「試合で強くなる」「ケンカに使う」という練習形態にはなっていないですよね。
演舞の試合しか基本的にはありませんし。
技術をどう生かすかはやはり拳士個人の実力や考えによるところが大きいと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。