トップページ > 風俗全般 > 2023年03月16日 > 5y+9Ts8E0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/328 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000254000001000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)
名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46

書き込みレス一覧

コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
235 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:07:44.70 ID:5y+9Ts8E0
2023.03.15 マネー現代 | 講談社

前編
「ロシアー欧州パイプライン」を破壊したのは“アメリカ”なのか!?
ウクライナ戦争最大のミステリーにバイデンが焦る「ヤバすぎる事情」
https://gendai.media/articles/-/107420?page=1&imp=0

後編
ウクライナ戦争のウラに「CIAの工作」があっただと…?
にわかに信憑性を増す「アメリカ陰謀説」の深層と「国際政治」のヤバすぎる現実
https://gendai.media/articles/-/107421?page=1&imp=0
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
236 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[sage]:2023/03/16(木) 12:12:11.06 ID:5y+9Ts8E0
アメリカvs中国の「覇権争い」、その恐るべき未来
国内分断のアメリカ、国家主導の限界も見える中国
2023/03/15 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/656402?display=b

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/23563c6508722d99ff2ff338338cd399432a8921

中国も深刻な問題を抱える。2022年10月の第20回中国共産党大会で衝撃的な光景が世界に発信された。
前リーダーの胡錦濤前国家主席が習近平氏のボディーガードに両腕を抱えられて退出させられた映像のことだ。
胡錦濤氏は習近平氏の任期延長に慎重だったという。さらに激しい物言いで習近平氏の任期延長に反対していた朱鎔基元首相は共産党大会に姿を見せなかった。

習近平氏の任期延長の唯一のハードルだった胡錦濤氏や朱鎔基氏ら長老たちを抑え込み、その抑え込む姿を西側のメディアにも公開した点は興味深い。
習近平氏は新しい常務委員を発表した後、「中国式現代化によって中華民族の偉大な復興を全面的に推進しなければならない」と語った。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
237 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:13:38.46 ID:5y+9Ts8E0
>>236
しかしながら中国スタイルのイノベーション創発には限界が見えてきたと私は感じる。その原因は大別して2つある。

1つは、国家主導の限界。
もう1つは海外人材の枯渇や海外のイノベーション創発ネットワークとの断絶、である。

●国家が最大の投資家である中国
中国では国家、国有企業と国からの助成金が研究開発資金の元手である。中国のスタートアップ投資は国家が最大の投資家であり、全体の30%以上を占めている。

しかも、習近平氏がテック企業をコントロールする意図を明確にしてから、2019年第1四半期から2022年同期にかけて、民間のベンチャーキャピタル投資は11%縮小した。一方でアメリカでは同じ期間で民間のベンチャーキャピタル投資は70%も伸びた。

そもそも、アメリカの研究開発費は、民間企業が約60%、ベンチャーキャピタルが約20%、財団や慈善団体、大学などが5%以上と、多様性がある。
しかも中国の基礎研究への支出は研究開発投資全体の約6%で、アメリカの17%と比べると、3分の1程度となっている。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
238 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:15:38.32 ID:5y+9Ts8E0
>>236
国家に将来のイノベーション創発の目利きができるであろうか? 
2022年10月に開催された第20回中国共産党大会を見る限り、習近平氏による独裁色はさらに高まり、習氏を喜ばせる、彼が好むような投資ばかり起こり、その結果は公表されない可能性がある。
何が起こるかわからないイノベーション創発で、国家主導が続き、それが増えるとしたら危険な兆候だ。

今後は高齢化や人口減少や地球温暖化や深刻な負債問題などが中国経済を襲ってくる。
あまりに西側と分断された経済運営を行うと、中国がそれらの課題を解決することが難しくなり、逆に西側の経済も巻き込んで世界的な経済の難局を作り出してしまうかもしれない。
西側が行ったような経済改革をやっていかないと中国は「中進国の罠」にはまり、2060年代までアメリカ経済を抜けなくなるとも言われる。
中国が自国の未来に悲観的になればなるほどプーチン氏のような恐怖と名誉を焦っての暴挙に出てしまう可能性もある。ここは要注意だ。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
239 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:19:30.41 ID:5y+9Ts8E0
なぜ中国の科学技術は飛躍的に向上したのか…
中国のスパイがアメリカの研究機関から山ほど盗んだもの
https://president.jp/articles/-/67295?page=1

https://news.yahoo.co.jp/articles/80bc464d2292bd98bb175b825cd9b9b85ba905e5

中国は世界でどのような諜報活動を行っているのか。
ジャーナリストの池上彰さんは「情報機関に属する職員だけではなく、留学生や研究者などの民間人が国から要請を受け機密情報を盗むなどのスパイ活動を行っている」という――。(第1回)

■アメリカが警戒する「孔子学院」の正体

2010年代以降、米中対立が強まる中、アメリカが「中国がアメリカ国内の対中言論をコントロールするプロパガンダの拠点になっている」として警戒しているものの一つが、各大学などに設置されていた「孔子学院」です。

表向きには「中国語や中国文化を無償で教える教育センター」だとして、中国はその地域の教育機関などと連携し、世界中にこの孔子学院を設置してきました。
中でもアメリカはこの孔子学院の最大の進出国で、その数は最盛期には120校にものぼっていました。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
240 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:21:18.36 ID:5y+9Ts8E0
>>239
しかしその実態は中国のインテリジェンス機関である統一戦線工作部から資金や指示の出ている、まぎれもない中国の工作機関なのではないか、との指摘が相次ぎ、2014年頃から2020年までの間にかなりの数の孔子学院が閉鎖されてきました。

こうした、一見スパイ活動や対外情報活動とは関係なさそうな組織を使うのは中国の得意技です。
他にも、海外に多く居住している中国系の住民(華僑)なども含め、関係国との間に友好団体を作り、文化や芸術、交流活動などを行いながら、実際には中国・共産党の意向に沿った情報活動や、中国に友好的な外国人を獲得し、育てる役割も果たしています。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
241 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:22:46.17 ID:5y+9Ts8E0
>>239
■中国の法律にある恐ろしい内容
さまざまな理由で海外にいる中国人を、情報機関の職員でもないのに自国の情報活動に利用する。現在も、これが中国のインテリジェンス活動の大きな特徴です。

しかも、中国では2017年に国家情報法が施行されました。この法律には「いかなる組織及び個人も、法律に従って国家の情報活動に協力し、国の情報活動の秘密を守らなければならない。国は、そのような国民、組織を保護する」(第7条)と定められています。

つまり、海外にいる中国人であっても、「国家に必要な情報を提供しなさい」と命じられれば、それに従わなければならない、ということです。

実際、日本の大学に留学していた中国人留学生が、サイバースパイの片棒を担がされていた事件が発覚しています。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
242 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:25:05.07 ID:5y+9Ts8E0
>>239
中国のハッカー集団が足場として使っていたレンタルサーバーを、留学生が偽名で契約していたのです。
この留学生は、中国在住の女性から「レンタルサーバーを偽名で借りてほしい」「日本のUSBメモリを購入して中国に送ってほしい」などと頼まれ、言うことを聞いてしまったのです。

しかし徐々に注文がエスカレートし、「日本企業しか買えないセキュリティーソフトを、日本企業に成りすまして購入しろ」と指示され、断ったところ「国に貢献しろ」などと協力を強要されたといいます。

■「中国にいる親族がどうなってもいいのか」
留学生など、一般の中国人をこうした工作に参加させる場合、「祖国に貢献したくないのか」と迫るケースの他に、「中国にいる親族がどうなってもいいのか」と脅迫するケースもあるようです。

留学生に協力を迫ったこの女性の夫は、中国人民解放軍のサイバー攻撃部隊に所属していたこともわかっています。
そして女性の夫が所属する部隊は、実際に日本のJAXA(宇宙航空研究開発機構)や航空関連企業に対してサイバー攻撃を行っていたのです。

元留学生は間接的にかかわったにすぎませんが、全体としてみれば日本に対するサイバー攻撃の一端を担ったことになってしまいました。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
243 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:26:12.40 ID:5y+9Ts8E0
>>239
中国軍のサイバー攻撃のために、在外中国人、それも留学生まで使う。こうした中国のやり方に、アメリカは警戒感を強めています。

2022年7月には、ロンドンでMI5(保安部)のマッカラム長官と、FBI(アメリカ連邦捜査局)のレイ長官が合同で企業向けの講演会を行い、「中国のやり方に気をつけろ!」と警告を発しました。

それによれば、中国は欧米企業の機密情報を盗むためにさまざまな手段を講じており、サイバー攻撃はもちろん、協力者を使った情報の窃取を行っているといいます。

そして習近平が掲げた「中国製造2025」、つまり中国が2025年までに製造業で世界の頂点に立つという目標を達成するために、手段を選ばず攻撃を仕掛けてきている、と断言しました。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
244 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:27:36.38 ID:5y+9Ts8E0
>>239
■スパイの約4割が民間人
最も気をつけるべきは「千粒の砂」という戦略で、
「中国共産党は、かつてのように外交官を偽装する工作員を使わない。さまざまなチャンネルを通じて情報を集めている」と指摘したのです。

「千粒の砂」とは、いわゆる工作員や外交官を使うのではなく、世界中に散らばっている中国人をその都度、情報活動に利用する戦略のことです。

もともと中国は、特定のスパイに基づかず、多くの人手を使ってできるだけ多くの断片情報を集め、そこから使える情報を精査する手法を使っていました。
これを「千粒の砂の中に一粒の砂金がある」と称したことから、中国の情報活動の姿勢や方針が「千粒の砂」戦略と呼ばれるようになりました。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
245 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:29:15.40 ID:5y+9Ts8E0
>>239
■中国の科学技術力が上がった要因
こうした、広範囲の一般人を情報活動に使う中国の戦法を前に、防諜側は、一体誰を、どこまでの範囲の人間をスパイと考えて対処すればいいかがわからなくなります。

また、全体で見れば大きなスパイ行為であっても、多くの人間が少しずつ関係し、しかも当人はスパイ行為を行っているという自覚もないとなれば、仮に発覚しても司法で裁くことができません。

さらに留学生で言えば、先のサイバー事件のように具体的な指示を受けるだけでなく、実際に留学生として欧米の大学で見聞きした情報を、中国に持ち帰って祖国の発展に生かせ、という大きな方針も打ち出されています。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
247 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:30:40.97 ID:5y+9Ts8E0
>>239
受け入れる欧米側の大学としては、優秀な中国人留学生や研究者であればあるほど、自国での研究・開発成果を中国に持ち帰られる危険性が常に存在している、ということになってしまいます。

また、実際に研究者の立場で世界中の研究機関や催しに参加し、そこで情報を得たり、意見交換したり、各国の研究者と知己を得たりすることは、当然、スパイ行為にはあたりません。
そのため、中国はこうした立場の人間や、それに成りすました工作員をうまく使い、アメリカなどの科学技術情報を得ては国家の技術力向上に生かしていたようです。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
248 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:32:24.55 ID:5y+9Ts8E0
>>239
■「豊かになれば民主化する」と思っていたが
アメリカは近年の中国の技術開発能力の飛躍は、留学生や研究者、さらにサイバー攻撃によってアメリカから盗んだ技術によって達成されたものであると考えているのです。

こうした中国式の情報収集は1970年代から行われてきたのですが、
ここへきてアメリカが警戒感をあらわにしているのは、
「中国は豊かになれば民主化し、共産党一党独裁体制から脱却するだろう」
という見通しが間違っていたことを認識したからです。

さらに中国の科学技術力の伸びが想像以上に早く、サイバー領域での中国の活動があまりに活発なことが影響しているのでしょう。
そのサイバー攻撃の足掛かりになっているのが、中国製の通信機器なのではないか。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
249 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:34:23.43 ID:5y+9Ts8E0
>>239
「経済安全保障」と言われる分野で、アメリカから中国製品の排除が進められている一番の理由です。

中国製品を排除し、中国系企業を減益させることで、次世代製品の開発や、戦略物資と言われる半導体製造技術を磨くための資金を絶ちたい。

アメリカの研究を中国人留学生や研究者が持ち帰るのを阻止し、中国の科学技術力の成長を鈍化させようという狙いがあるのです。

米中の間に挟まれた日本も、当然無関係ではいられません。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
250 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:41:37.37 ID:5y+9Ts8E0
さらに悲惨になるロシア、人口減の悪夢
コロナ禍と戦争が拍車、小さく貧しく教養の低い国に
2023.3.15(水)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74344

人口が急激に減りつつあるロシア。とりわけ若い男性の数が大きく減っている。
ロシアで人口学的な悲劇が進行中だ。

●衰退へ向かう破滅のループ
ロシアの危機の発端は30年前にさかのぼる。

人口は1994年に1億4900万人でピークに達した。その後は小刻みな変動を繰り返しながら減少し、2021年時点では1億4500万人だった。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
251 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:41:53.07 ID:5y+9Ts8E0
>>250
●人口減少が著しいのはロシア民族
人口減はロシア特有の現象ではない。ロシアほどではないが、旧共産諸国のほとんどで人口が減っている。

こうした国の人口の減り方は緩やかで、まだ対処できる範囲にとどまっている。

それに対し、ロシアではここ数十年間、人口が急激に減少し、部分的に持ち直した(旧ソ連諸国からの移民が多かったことや、2007年以降の児童手当引き上げのおかげだ)後、また減少に転じている。

ルースキー・ミール(ロシア世界の意)を拡大させていると言うプーチン氏の自慢は、実はこの程度のものだ。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
252 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:45:06.18 ID:5y+9Ts8E0
>>250
●高学歴の若者が逃げ出す国
おまけにロシアは、ほかの国々を高齢化とともに豊かにする要因にも手が届かなくなるかもしれない。高度なうえにレベルがますます高くなる教育がそれだ。

米ワシントンのシンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)の人口学者ニコラス・エバースタット氏は、ロシアは第三世界の死亡率と第一世界の教育とを併せ持つ特異な国だと論じている。

確かに、25歳以上のロシア国民の学歴は一部の分野で世界のトップクラスに入る。

だが、高度な教育を受けた若者の脱出は、この優位性を損なっている。

ロシアの通信省によれば、2022年には情報技術(IT)分野の働き手の10%が国を出た。その多くは若い男性だった。

この脱出により、ロシア国民の男女比はさらにいびつになっている。2021年時点でさえ、男性100人に対する18歳超の女性の数は121人に達していた。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
253 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:46:02.31 ID:5y+9Ts8E0
>>250
●プーチンの征服欲は衰えないが・・・
この人口学的な破滅のループは、プーチン氏の征服欲をまだ弱めるには至っていない模様だ。

だが、このループのためにロシアは急速に小さく、教育のレベルも低く、かつ貧しい国に、そして若者が次々と逃げ出して男性が60代で死ぬ国になりつつある。

侵攻は人的大災害に発展している――しかもそれは、ウクライナ人だけにとっての話ではない。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
254 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:47:46.22 ID:5y+9Ts8E0
2023年3月14日
“老いる中国のリアル”人口1位から転落へ 結婚半減 介護疲れ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/03/14/30026.html

「自分の人生を犠牲にしてまで、結婚したくない」

14億の人口を抱えながらも、ついにその数が減少し始めた中国。
インドが中国を抜いて世界トップの人口大国となる時代を迎えつつあります。

結婚を望まない若者が増え、結婚する人の数はこの10年で半分に減少。かつてないスピードで少子高齢化が進み、親の介護が負担で殺人事件に発展するケースまで出ています。
人口減少は中国社会に何をもたらしているのか。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
255 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:49:09.49 ID:5y+9Ts8E0
>>254
すでに人口減少は中国社会を大きく揺さぶり始めています。

実のところ、中国の人口が減少に転じたのは61年ぶり。建国以来、過去には2回しかありませんでした。

その2回とは、毛沢東が大衆を動員して、鉄鋼や穀物の増産を短期間で目指した「大躍進」政策が失敗して、多くの餓死者が出た時期にあたる1960年と1961年。
いわば”国家の危機”にひんしている時代でした。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
256 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:50:57.20 ID:5y+9Ts8E0
>>254
中国本土で去年1年間に生まれた子どもの数は956万人。前の年よりも実に106万人減少しています。

さらに人口1000人あたりの生まれた子どもの数を示す「出生率」も去年末の時点で6.77となっていて、1949年の建国以来、最も低くなっているのです。(※日本の人口1000人あたりの「出生率」は6.4 [2022年速報値])

調べてみると驚くべき変化も見えてきました。初めて結婚する人の数です。

最新の統計がある2021年まで8年連続で減少し1157万人余りに。過去最多だった2013年の年間2385万人余りと比べて半分以下になっているのです。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
257 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:52:37.55 ID:5y+9Ts8E0
>>254
●「結婚すれば犠牲も」
実際に、結婚はしないと考えている人に話を聞きました。上海でバーなどの飲食店を経営する30代の女性です。

毎日1時間ジムで運動、週2、3回ゴルフのレッスン。さらに、女性は、年に1度は数週間の休みを取って日本やヨーロッパを訪れて趣味のスノーボードなどを楽しんでいるといいます。
収入面で不安はないものの、結婚や出産によって、みずからの自由な時間がなくなってしまうと考えています。

飲食店を経営する女性
「家庭を持つと多くの責任が伴います。今の自分の人生の楽しみを犠牲にしてまで、結婚したくはありません」
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
258 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:53:31.68 ID:5y+9Ts8E0
●恋愛を教える大学まで
ほかにもさまざまな要因が指摘されています。異性との関わり方がわからないという人も多くいると言われています。

経済発展に伴って社会的に競争が激しくなる中で、受験勉強などに集中してきた結果、異性との関係を築く余裕がなかったという見方も出ています。

最近は、大学の中にも「恋愛心理学」や「恋愛と人生の幸福」といった授業を始めたところもあります。

一方、結婚や出産を望んでいても、不動産価格の高騰や子どもの教育費の増加など、生活コストの負担が重いことを理由に踏み出せない人も多くいるのが実情です。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
259 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:57:12.39 ID:5y+9Ts8E0
>>254
●一人っ子にのしかかる介護
そして今では40代となった「一人っ子」も多くなっていて、高齢の親(2人)を1人で介護しなければいけないことが現役世代に重くのしかかり始めています。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
260 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 12:59:13.92 ID:5y+9Ts8E0
>>254
●「両親が憎らしく感じてしまう」
「一人っ子」の介護の実態はどうなのか。中国北部、内モンゴル自治区で70代と60代の両親を介護する劉陽さん(41)に話を聞くことができました。

河北省の会社で働いていましたが、おととし、両親が自分たちだけで生活するのが難しくなったため、仕事を辞めて地元に帰ってきました。

買い物や病院など、劉さんが一緒でなければどこにも行けません。24時間つきっきりで世話をしていると言います。

劉さんは介護の現状について、涙ながらに話してくれました。

劉さん
「社会が子ども1人に介護を背負わせてはいけません。両親は優しいはずなのに、憎らしく感じてしまう…
この矛盾をどうしたら伝えられるでしょう。
伝えても、皆さんには分かってもらえないと思います」
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
261 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 13:01:01.93 ID:5y+9Ts8E0
●不十分な社会保障 ヘルパー頼めば全額負担
さらに、劉さんを追いつめているのが生計をどう維持するかです。
つきっきりで介護するため仕事に出ることはできず、両親のわずかな年金と自分の貯金を取り崩して生活しています。

また、中国では日本の介護保険にあたる制度はありません。ヘルパーを頼んだり、施設に入居しようとすれば全額自己負担になってしまうため、いまの劉さんにはとても払えません。

さらに、医療費に対する支援も十分とは言えません。

劉さんの両親が支払う医療費の自己負担は50%です。
入院などでまとまった金額が必要になれば生活が立ちゆかなくなると心配しています。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
262 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 13:03:03.66 ID:5y+9Ts8E0
>>254
●“介護疲れ”の末に…
悲惨な事件も中国各地で相次いでいます。

南西部、雲南省の山あいにある集落では、3年前、40代の息子が一緒に暮らしていた父親の首を絞めて殺害する事件が起きました。

70代の父親は病気を患い息子が1人で介護していたと地元メディアは報じています。

息子には障害があり、農業による収入は年間で4万円ほど。苦しい暮らしぶりだったといいます。

検察によりますと、息子は父親の病気が悪化して思うように食事がとれなくなり、「これ以上苦痛を与えたくない」と殺害したということです。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
263 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 13:04:36.97 ID:5y+9Ts8E0
>>254
●「社会主義」なのに…
中国では、介護を支える公的な仕組みは整っていません。一部の地域で試験的に介護保険制度の導入を始めていて、2025年をめどに全国的な導入を目指してはいますが、今は家庭での介護に依存しているのが実態です。

社会主義を掲げていますが、社会保障制度が十分に整備されていないのです。

国連の推計によると、今は高齢者1人を5人の現役世代で支えている状況ですが、10年後には3.4人で支える計算になります。

中国の社会保障制度に詳しい専門家は、早急にこの課題に対処しなければ社会的な不安を招きかねないと指摘します。
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
264 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 13:08:37.22 ID:5y+9Ts8E0
>>254
●財政も危機に
さらに、人口減少は地方の財政に深刻な影響をもたらしています。

雇用も歳入も減り、財政が危機的な状況に陥って、2021年には「財政再建計画」を公表。事実上「財政が破綻した」と報じられました。

街を歩くと、目につくのはあちらこちらの建物の壁に貼られた、住宅の空き部屋を売る広告です。中心部を離れると80平方メートルの新築マンションが4万人民元以下(約80万円以下)で売られていました。

人口減少と経済の低迷で売れ残った空き部屋が多くあるのです。

市内の飲食店で働く24歳の女性に話を聞きました。月給は3000人民元(約6万円)でひと月の生活費を1000人民元以下(約2万円)に切り詰めています。

週に一度の楽しみは豚肉を買うこと、遠くに旅行に行ったことはありません。将来のためにわずかでも貯金することで精いっぱいです。

飲食店で働く女性(24)
「生活にかかるコストは安いから将来を諦めて何もしないで暮らしたい人にはよい街かもしれないけど、よりよい暮らしを求め努力する人はこの街での生活を選ばない。私も将来は街を出たい」
コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ46
265 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイW c5c0-iJBm)[]:2023/03/16(木) 19:18:22.62 ID:5y+9Ts8E0
クレディ・スイス、中銀から最大7兆円調達へ
シリコンバレー銀行破綻
2023年3月16日 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB161G00W3A310C2000000/

米銀破綻は問題を抱えたクレディ・スイスに飛び火した ──連鎖の始まりか
2023年3月16日(木 NEWSWEEK
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/03/post-101122_1.php


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。