トップページ > 風俗全般 > 2021年12月07日 > sVTiphJj0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
風俗依存症109人目

書き込みレス一覧

風俗依存症109人目
335 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/07(火) 00:44:21.75 ID:sVTiphJj0
「仕事やお金を失ってもやめられない」性欲の強さと関係なく発症する"セックス依存症"の怖さ 「危険な性行為」は破綻するまで続く
PRESIDENT Online 2020/12/09
https://president.jp/articles/-/41212?page=1

仕事やお金を失っても危険な性行為をやめられない人たちがいる。
長年、依存症問題に関わってきた精神保健福祉士・社会福祉士は「2000人以上の性依存症の治療に立ち会ったが、
性欲が強すぎてセックス依存症になった人はほとんどいなかった」という——。

性行為に耽溺するケースでいうと、とにかくセックスをしないと落ち着かない、生活に支障をきたしたり不利益を被ったりしてもなお、危険な性行為を繰り返してしまうことを指します。
風俗依存症109人目
336 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/07(火) 00:46:05.44 ID:sVTiphJj0
>>335
過剰なセックス、マスターベーション、ポルノ視聴、性風俗店の利用など、日常生活に大きな支障が出てもその行為をやめられない人は、この強迫的性行動症に該当すると考えられています。

性依存症は、犯罪性のあるものとないもの、「非合法タイプ」と「合法タイプ」に分けられます。
セックス依存症は、基本的にこの犯罪にならない合法タイプの性依存症を指します。

しかし、実はセックス依存症の本質は「性欲の問題」ではありません。実際はもっと複雑で、さまざまな複合的要因が絡み合った問題なのです。

過剰なセックス、マスターベーション、ポルノ視聴、性風俗店の利用など、日常生活に大きな支障が出てもその行為をやめられない人は、この強迫的性行動症に該当すると考えられています。

性依存症は、犯罪性のあるものとないもの、「非合法タイプ」と「合法タイプ」に分けられます。
セックス依存症は、基本的にこの犯罪にならない合法タイプの性依存症を指します。

しかし、実はセックス依存症の本質は「性欲の問題」ではありません。実際はもっと複雑で、さまざまな複合的要因が絡み合った問題なのです。
風俗依存症109人目
337 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/07(火) 00:50:43.77 ID:sVTiphJj0
>>335
■どれだけ傷ついてもセックスをやめられない
なによりセックス依存症は、さまざまな損失を繰り返してもなお、この行為がやめられなくなります。

行為・プロセス依存では前頭前皮質の活動に依存する確率判断の障害が関連しており、社会的リスクの高い問題行動がどのような結果につながるかを認識できず、その結果、行動の抑制ができなくなると考えられると結論づけられました。

さらに、数々の損失と苦痛に加えて、強迫性や衝動性も依存症の大きな特徴です。
「セックスをしないと落ち着かない」「一度自慰をしたいと思うと、せずにはいられない」など、
自分の中で「スイッチ」が入ったら、その行為を達成しない限り落ち着かなくて仕方ないという状態です。

これだけでも、世間一般の人が抱く「セックス依存症」のイメージと実態には、かなりの乖離があることがわかります。
風俗依存症109人目
338 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/07(火) 00:52:18.40 ID:sVTiphJj0
>>335
■本人をかばうことで症状を悪化させる場合も
また、社会的、身体的、経済的な損失に対して当事者が病気であるという意識を持てず、無自覚な状態に陥るケースもあります。

とくに男性の場合、本人が強い権限や経済力を持っていると、周囲の人間が口止めや「尻拭い」をしてしまうため、本人が本来感じるべき痛みに無自覚のまま、問題行動を繰り返してしまうパターンが見受けられます。

依存症の世界では、問題のある人の症状を支えてしまう行動のことをイネーブリング(Enabling)、その支え手となる人をイネーブラー(Enabler)と呼びます。
風俗依存症109人目
339 :名無しさん@ピンキー[sage]:2021/12/07(火) 00:53:43.97 ID:sVTiphJj0
>>335
■回復をさまたげる「共依存」という落とし穴

ここで、当事者の家族や援助者が陥りやすい「共依存」のパターンを3つ紹介しておきたいと思います。

(1)否定的エンメッシュ(否定的コントロール)
他人の世話を焼き、他人に頼られることで自分の存在を認めさせよう、それによって自分の安全も得ようとする態度のことをいいます。

(2)救世主願望(メサイアコンプレックス)
「困っている人を自分が助けたい」「人の役に立ちたい」という考え自体は否定されるものではありませんが、その背景に劣等感や自己肯定感の低さがあると、「満たされない自分を満たすために人を利用する」という関係性になります。

つまり、自分の自己肯定感を高める道具として他者を利用するということになります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。