トップページ > クラシック > 2021年01月14日 > UEbzXW8f

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000002242212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
今時CD現物買ってのってクラヲタとジャズヲタくらいだよな
【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 30

書き込みレス一覧

ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
967 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 19:24:59.60 ID:UEbzXW8f
>>965
今はネット時代で個人的な感想を好き勝手に発信できる時代やけど
当時は新譜などの情報源は店頭あるいは新聞・レコ芸・ステ芸等の紙媒体に限られ
そのぶん影響力も大きかったと思う
そういった点でカラヤンマンセー、クライバーマンセーな評論家が
騒ぎ立てれば巨匠・名盤に仕立てやすかった時代だったかと。

ブリュッヘンについては
レコ芸・紙誌ではおおむね歓迎されていたと思う。
これもカザルスよろしくリコーダー奏者のビッグネーム由来につきる。
今時CD現物買ってのってクラヲタとジャズヲタくらいだよな
6 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 19:33:51.25 ID:UEbzXW8f
Amadana てのがオシャレでコンパクトなCDプレーヤー「C.C.C.D.P.」出したから
真空管アンプだっておしゃれにデザインされるだけでインテリアも
音楽聴くのもオシャレ感覚になる。
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
970 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 20:06:40.72 ID:UEbzXW8f
オケやアンサンブルをまとめる指揮者ってのは
孤立、対立する職業でもあるのかな
アバドも結局はマーラー室内管やらモーツァルト管などを組織してたっけ。
【これから】サイモン・ラトルを語れ 4【伸びる?】
754 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 20:32:37.12 ID:UEbzXW8f
それでも任期4年で1年延長したんだっけ
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
972 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 21:07:34.73 ID:UEbzXW8f
そういうこともあるけど
70年代にホグウッドのピリオド楽器による、
それまでモダン楽器の領域だったモツ交全曲録音、そしてヘボーという名門モダン楽器のオケ
でやったアーノンクール盤で土壌がならされていたという前置きの時代がある。
そもそもガーディナーとブリュッヘンはピリオド楽器を使っているが
アプローチそのものはモダン派のそれといくらも変わらん。
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
974 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 21:23:55.01 ID:UEbzXW8f
ピリオドアプローチってのは使用楽器だけのことやないんよ。
つまりコレアウはピリオド楽器使用が早かった例だが奏法・解釈は完全にモダン。
ブリュッヘン、アーノン、レオンハルトの始めはモダン楽器使用。
クイケン、ホグウッドの時代でようやくピリオド楽器使用でピリオド奏法、
アプローチそのものはモダン派のそれといくらも変わらん。となる。
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
975 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 21:38:52.15 ID:UEbzXW8f
カラヤンスレなんでいい加減にしようと思うが…
アルノンは古楽器使用で始めからヴィヴァルディ四季録音で
それまでイムジチのような演奏しかしらない世に物議をかもし
さらに古楽器で演奏するモツ交が市民権を得た世に
使用楽器だけじゃねえよと言わんばかりにモダン楽器のヘボーとモツ録音をして
また世の評論家連中を驚かせたというね。
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
978 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 21:53:32.49 ID:UEbzXW8f
ピリオドとモダンの違いが楽器だけだと思ってる評論家は今も多いだろ
尖ってるか穏健か、はたまたテンポが速めくらいの認識やね
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
979 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 22:00:55.12 ID:UEbzXW8f
>>977
アルノンやブリュッヘン旧の#41ジピターは全部繰り返しありでさらに
テンポも通常よりじっくりやっていて逆に重厚壮大スタイルとってるよな
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 30
129 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 22:35:21.40 ID:UEbzXW8f
セレナーデとかディヴェルティメントなどの機会音楽
いまなら商業施設やサロン、ラウンジに流す目的の音楽と
交響曲は違うと思うな。その違いが分かってない指揮者も20世紀には多かったわけで。
それはモツすべての曲をオードブルのように演奏してるやつが悪い。
ヘルベルト・フォン・カラヤン Nr.64
981 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 23:18:49.42 ID:UEbzXW8f
カラヤンのザロモン交響曲集はかなりいかつい感じにやってるけど
ひょっとするとハイドンの88を聴いたブラームスが「こうありたいものだ」
という感想を逆手にとってブラームス風に演奏してるのかなとも思う。
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 30
132 :名無しの笛の踊り[sage]:2021/01/14(木) 23:40:34.64 ID:UEbzXW8f
そんなことはないと思うが
レコーディングもコンサートもお金が絡むことだからアレなんだが
有名曲で集客をというコンサートに対して
レコーディングはその作曲家に入れ込んでる演奏家のよりシステマチックな
録音を残す必要があると思うよ。そうでなければ同じ曲の負の遺産を増やすのみ…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。