トップページ > クラシック > 2020年04月06日 > M61oj5+f

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/268 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020012000000040009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ベートーベン ピアノソナタ総合 その38
死ぬまで一人の作曲家しか聴けなくなるとしたら
【和声法】クラシックの書法18【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
このクラシック曲の題名を教えて!51
【読響】読売日本交響楽団16【読売日響】

書き込みレス一覧

ベートーベン ピアノソナタ総合 その38
770 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 08:16:31.63 ID:M61oj5+f
>>755
>>757
聴くだけなら普通と感じるのはわかる
しかし、楽譜を前に演奏しようとすると、あまりにも摩訶不思議な書き方してるので面食らうんですよ
もっとずっとすっきりした書き方ができるはずなのに、何故こんな複雑な書き方をしてるのかが謎ってことなんですよ
死ぬまで一人の作曲家しか聴けなくなるとしたら
34 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 08:24:39.99 ID:M61oj5+f
>>33
C.P.E.?
ベートーベン ピアノソナタ総合 その38
772 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 11:45:13.29 ID:M61oj5+f
>>771
なるほど、導入部最初のFの単音が変ロ長調の属音と認識してるわけか
そして即座にフラット系に転調していくわけね
本来の調性音楽からすれば調性を確定させる前に転調してしまったということになるが、
ベートーヴェンの心の耳には単音でも変ロ長が鳴り響いてたんだってことか
そういえばそういう記譜の不可解さはショパンの2番ソナタの冒頭にもあることを思い出した
あれは多分に視覚的意味もありそうな気もするが
【和声法】クラシックの書法18【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
423 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 12:25:44.45 ID:M61oj5+f
>>422
全力阻止する by クセナキス
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
369 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 12:40:24.92 ID:M61oj5+f
>>367
あれはあからさまにブラームスを引用したのか、それとも当時のロマの旋律として有名なものをブラームスが行ったように同じく取り入れたのかはわからないな
このクラシック曲の題名を教えて!51
309 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 20:20:58.10 ID:M61oj5+f
>>308
いや、そうとも言い切れない
プレスリーのラブミーテンダーには原曲があって、19世紀のアメリカの作曲家ジョージ・R・プールトンの「オーラ・リー」がそれ
【読響】読売日本交響楽団16【読売日響】
458 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 20:22:14.49 ID:M61oj5+f
>>457
それだとオリンピックは永久に開催できないけどな
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
372 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 20:29:21.54 ID:M61oj5+f
ところでレハールの音詩「熱」にはかなりびっくりした
こんな同時代的なシリアスな作品もあるんだね
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
373 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/04/06(月) 20:30:51.84 ID:M61oj5+f
ショスタコーヴィチやバルトークはこういうレハールの一面を知った上で揶揄したのだろうか
気になるな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。