トップページ > クラシック > 2020年03月25日 > gb9uYzLq

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30

書き込みレス一覧

【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30
54 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/03/25(水) 20:40:46.69 ID:gb9uYzLq
>>47
11thコードなんかじゃない
トニックペダルの上にVの属七が載ってるだけ

バロック時代の音楽にあっても、ごくごくありふれた響き
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30
59 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/03/25(水) 22:17:35.26 ID:gb9uYzLq
>>57
この時代の作品でテンションノートに見えるような音は
ほとんどの場合、経過音、掛留、刺繍音といった対位法的な思考の産物

せっかくいい耳を持っているのだから、各時代の様式とかにも
注意するようにすると理解力がアップするぞ
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part30
60 :名無しの笛の踊り[sage]:2020/03/25(水) 22:24:12.80 ID:gb9uYzLq
忘れていたけど、保続音も重要
この54番のカンタータの例でも分かるように


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。