トップページ > クラシック > 2019年02月14日 > FW68d98A

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/278 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001011101000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
【パーヴォ逃げろ】桂木嶺/永田智子29【狂乱の湯】

書き込みレス一覧

【パーヴォ逃げろ】桂木嶺/永田智子29【狂乱の湯】
56 :名無しの笛の踊り[sage]:2019/02/14(木) 09:42:23.98 ID:FW68d98A
>自分の能の見方としては、朝から体調が優れなかったのですが、それが幸いしたのか、力みが入らないで観れました。
>前場の中の舞で、前シテがワキの様子を伺う所、ワキの酒に酔って転寝している場面、それらしい気が放射していました。
>自分としては、この中の舞で感覚のタメが長らくキープ出来ていて、急の舞になった時、
>弓をギリギリまで引いていたのが、一気に矢が放たれたかのように、両眼をキリっと開いておでこから、自分の気を放射したイメージが出来た感じでした。
>腹と、おでこと両眼が一体になった感じです。実は、自分が気を放つときは、近くの席の人たちの反応が結構あるのです。
>落ち着かなくなたり、首をカクカクしたり。今回も、横の列にいた人たちが、急にしゃべり始めたり。
>よくある事なんで、気にせずそのままにしたら直ぐにおさまりますし。
【パーヴォ逃げろ】桂木嶺/永田智子29【狂乱の湯】
65 :名無しの笛の踊り[sage]:2019/02/14(木) 11:08:27.46 ID:FW68d98A
>どうも、自分は卒論で燃え尽きると思われているらしい。
>いやいや、卒論で論文を終わらせるつもりはないですね。
>もちろん、論文を発表する場があればということになりますが。
>先のことは、取らぬ狸の皮算用になってしまいがちなので、あまり言わないようにしています。
>卒論資料を読んでいると、深く掘り下げて論文にしたいというテーマがわんさかある。
>だから、卒論で燃え尽きるつもりはありません。
【パーヴォ逃げろ】桂木嶺/永田智子29【狂乱の湯】
72 :名無しの笛の踊り[sage]:2019/02/14(木) 12:19:34.94 ID:FW68d98A
>観能記は後ほど。
>今は完全に東京では一匹狼なので、アウェイに乗り込む感覚でした。
>ああ、かつての知り合いもたんまりいるなあ。
>いかにも、わたくし能のことはわかっているという意識たかーい系がいっぱい。そうでない人もいるけどね。
>目黒の喜多能楽堂前で、国立能楽堂で一緒に当日券を求めて並んだ人と再会。挨拶を交わしました。
>見所でもFacebook友達で九州在住の方と漸く挨拶ができました。
>なんか杉浦豊彦師に似ているカッコいい方。想像していた人とかなり良い意味で違っていました。
>見所に入ると若干の視線。意識たかーいたかーい系の人たちで、ちびりそうです。
>で、舞台終了後。誰も自分に視線をあわせない。
>なーんだ。こういう所は京都でも目黒でも変わんないな。
>東京でも、京都でも、金沢でも、福岡でも、自分の観能スタイルは変わらないんだけどね。
>いや、微妙には違うのかな。
>ちょっと刺激的なことを言うけど、京都の見所の方が個人的にはレベル高いですね。
【パーヴォ逃げろ】桂木嶺/永田智子29【狂乱の湯】
76 :名無しの笛の踊り[sage]:2019/02/14(木) 13:50:24.10 ID:FW68d98A
>何人かの能役者の方は、これからの能楽界の危機を発信しています。
>自分も、そうだろうなと思っています。
>今は滅多に見なくなりましたが、能楽の2ちゃんねるには、発信する方に対して批判的な意見が多いです。
>自分も、叩かれているみたいです。
>叩かれるぐらい存在感があるのかと今は感慨深いものがあります。
>リアルに知っている人も何人かいますが、実際に見所で会うと自分とは眼を合わせません。
>自分は別ですが、観るチカラのある先入観の無い人ほど、観能から去って行きます。
>ちょい勘違いしている特権意識を持つ人がいるみたいですね。
>それは、お弟子さんとは限りません。意外と様々な流儀のお弟子さんと仲良かったりするので。そういう人ほど特権意識を剥きだにはしないですし。
>能楽を人生に投影しようとしている人ほど、いつまでも抜けられないでいますね。
>東京時代の見所仲間とは、今では一切付き合いはありません。
>その人個人よりも、オプションを背負ってしまい抜け出せないんですね。
>自分が東京にいた時は、そこまでじゃなかったのなあ。
>正直、可哀想だと思います。
>そういう意味では伊勢に行ったのは正解だったのかな。そしてひとつの方向性を見つけることが出来た。
>吹き溜まりに居ると気づく前に動かないと、手遅れになるのかもしれないですね。
>かつては、一緒に飲んだりとか能楽談義をしたりしましたが、もうそういうことはないでしょう。
>発信する役者を応援したいですね。
【パーヴォ逃げろ】桂木嶺/永田智子29【狂乱の湯】
85 :名無しの笛の踊り[sage]:2019/02/14(木) 15:43:30.96 ID:FW68d98A
>いろんな界隈とボカしますが、SNSで膨大な情報提供をする人たちがいます。
>で、結構SNSネームを使っていたりします。人間というのは、なかなか変わる事は難しいみたいで、著名な人に情報提供や絡むことによって自身の自己顕示欲を満たしている感じですね。
>個人の魅力ではなく、情報や知り合いだというオプションが先に来る人がいますね。
>個人をアピールしても、それ程内心相手にしてもらえない。表明上は別ですよ、相手側も情報提供や情報拡散してくれる人はビジネス上では有難いのでしょうから。
>個人の魅力では無く、情報管理人としての魅力。
>それを、個人の魅力だと勘違いすると面倒なことになる。
>情報拡散してくれるのは有難いですが、botと変わりないですね。リアルとネットでの段差を埋めることが出来ずにズルズルと来てしまい、後戻り出来なくなっているのではないでしょうかね。
>SNSは多くの人が見ています。自身の自己顕示欲のために絡むのは、昔は自分もやっていましたが、今は出来るだけ抑えようという意識は持っています。抑えれる人と抑え切れずに、更に突っ走る人。
>発信と情報提供は、似ているようで結構違いますからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。