トップページ > クラシック > 2018年11月18日 > VRRreQvT

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100010010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
☆☆ オペラCD:おすすめタイトル1 ☆☆

書き込みレス一覧

☆☆ オペラCD:おすすめタイトル1 ☆☆
48 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/11/18(日) 10:49:52.73 ID:VRRreQvT
Disc68-70 ヴェルディ:歌劇『アイーダ』全曲

オスマン帝国のエジプト総督、イスマーイール・パシャの依頼で作曲
1871年、ヴェルディ58歳の時に、カイロで初演が行われた
屋外公演も多い壮大な作品、オペラファンに限らず知名度と人気が高い

パヴァロッティの映像は二つ、当盤と同じ85年にスカラ座でのライヴと
81年にサンフランシスコで収録されたライヴ映像
☆☆ オペラCD:おすすめタイトル1 ☆☆
49 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/11/18(日) 14:22:22.57 ID:VRRreQvT
Disc71-72 ヴェルディ:歌劇『エルナーニ』全曲

「ナブッコ」の成功で新進気鋭の作曲家の評価を得たヴェルディ
2年後の1844年、フェニーチェ劇場で初演、原作はユーゴーの戯曲

共に多くの録音を残した、サザーランド、ボニング夫妻との最後の録音
NYメトでの映像は、当87年盤より前の83年にライヴ収録
☆☆ オペラCD:おすすめタイトル1 ☆☆
50 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/11/18(日) 17:51:29.85 ID:VRRreQvT
Disc73 ベルリオーズ:レクィエム

こちらのレクイエムも、全曲84分17秒を1枚に長時間収録
旧盤は「海賊」、「ベンヴェヌート・チェッリーニ 」序曲、 「ローマの謝肉祭」も収録し2枚組

パヴァロッティのレパートリーの多くが、イタリア語オペラ
ベルリオーズ等、フランス語の作品を歌うことは殆どなかった
(Disc3-4の『連隊の娘』のフランス語歌唱だけ)
レクイエムなど宗教曲の多くはラテン語、数作品を大箱に収録

バッハのカンタータ等、ドイツ語の作品もレパートリーにはない
Disc8-10の『ばらの騎士』は、イタリア人歌手役で出演


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。