トップページ > クラシック > 2018年10月07日 > 8eAZMsIia

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/294 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り (アウアウイー Sa81-6erE)
京都市交響楽団season11 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

京都市交響楽団season11 [無断転載禁止]©2ch.net
301 :名無しの笛の踊り (アウアウイー Sa81-6erE)[]:2018/10/07(日) 20:06:01.47 ID:8eAZMsIia
昨日、福村芳一さん指揮の演奏を47年ぶりに生で演聴いた。
前回聴いたのは1971年に京都会館で京響を指揮したものだ
当時、京響と言えば指揮者は福村さんが定番、当方がクラシ。ック音楽にはまるきっかけを
くれた指揮者だ。
今はすっかりいいおじいさんといった感じだがエネルギッシュで豪快な指揮ぶりは昔と変わら
なかった。また京響の定演に招聘して欲しいものだ。
京都市交響楽団season11 [無断転載禁止]©2ch.net
304 :名無しの笛の踊り (アウアウイー Sa81-6erE)[]:2018/10/07(日) 22:39:01.92 ID:8eAZMsIia
まあ、俺がいくつかはどうでもいいじゃない。京響を50年以上聴いている。
福村芳一は俺にとって憧れというか英雄だった。
演奏会は上で紹介してくれた通り。フィリピンにちなんでスペインプログラムだった
ロッシーニ / 歌劇「セミラーミデ」序曲 でははりきりすぎてあやうく指揮台から転落しそうに、
(完全に後方にバランスを崩したが指揮台後ろのバーに救われた)
京響を振っていた頃とは全く別人の様に笑顔で、あんなに楽しそうに指揮をする人を見るのは初めて。
日本で干された後、アジアを舞台にいい人生を送っていたんだなということが伺い知れた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。