トップページ > クラシック > 2018年07月12日 > uAUDOc5m

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
春祭、ピエロ、牧神、弦チェレ etc.
単独スレのない作曲家・演奏家・作品等を語るスレ

書き込みレス一覧

春祭、ピエロ、牧神、弦チェレ etc.
445 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/07/12(木) 07:44:06.17 ID:uAUDOc5m
↑のやつらが馬鹿過ぎて萎える・・・
今の新しい複雑性の世代、いやそれでなくとも微細なパラメータの変化からなる構造で
作曲してんのも知らんのかな

当然分析も同様の仕方で行える
何をパラメータとするかは任意だ
もちろんそれは20世紀当初の作曲家がそのような仕方で作曲したことを意味しない

まあ君らは作曲も一生しないだろうし、名盤について語ってればいいよw
単独スレのない作曲家・演奏家・作品等を語るスレ
11 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/07/12(木) 07:45:30.94 ID:uAUDOc5m
ナッセン死んだのかよ
若すぎない?
中古CD店でよく怪獣たちのいるところとか投げ売りされてたな、俺も買ってまだ聴いてないけど
春祭、ピエロ、牧神、弦チェレ etc.
450 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/07/12(木) 15:00:50.56 ID:uAUDOc5m
>>449

>曲の「むずかしさ」「わかりにくさ」の指標

これがなぜ幼稚な問題に思えるのか、なぜ幼稚な問題なのか、その幼稚でない根拠を聴きたいんだが?

>>429のレスがあまりに幼稚に思えたから、思わずレスしてしまっただけで。
なぜ「難解かどうか」はどうでもいいのか、まあ聴いて鑑賞する分にはどうでもいいが、
「難解」という価値は確かに存在するのにも関わらず。
春祭、ピエロ、牧神、弦チェレ etc.
451 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/07/12(木) 15:06:06.60 ID:uAUDOc5m
音楽史的にはフィニッシーやファーニホゥが、ポストセリエリズムの閉塞を打破する
目的で、「新しい複雑性」を提唱した。
複雑性という価値はある。それは潜在的なパラメータレベルの話。

そして「難解さ」は潜在的なパラメータの複雑性に基づいている。
モーツァルトであろうと、パレストリーナであろうと、その難解さは潜在的なパラメータ関係によって分析可能。
もちろん分析というのは恣意的だから、これは数多ある分析方法の一つに過ぎない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。