トップページ > クラシック > 2018年04月14日 > ENfWR7We

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/298 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
苦手な作曲家や演奏家をどうやって克服してる?
おすすめの交響曲を教えてくれ
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その122

書き込みレス一覧

苦手な作曲家や演奏家をどうやって克服してる?
45 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/04/14(土) 17:46:26.60 ID:ENfWR7We
プロコフィエフは聞き続けたらいつの間にか好きになった感じ。スクリャービンは後期ソナタが意味不明だったけど、楽譜読みながら聞くと構造がハッキリ分かるからそのうち好きになってたわ。
おすすめの交響曲を教えてくれ
1 :名無しの笛の踊り[]:2018/04/14(土) 18:07:43.83 ID:ENfWR7We
ピアノ弾きだからスクリャービンとかプロコフィエフの交響曲とかしか聞かないんだけど、マーラーとかブルックナーとか聞いたほうがいいの?これだけは聞いとけっていうやつがあったら頼む
いま聴いている曲を書き込んでみるスレ その122
691 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/04/14(土) 18:24:14.35 ID:ENfWR7We
ミャスコフスキー:ピアノソナタ1番
マレイ マクラクラン(pf)

ロマンティックな感じと近代的な響きが組み合わさっていい感じ。第ニ楽章の第二主題の入りのメロディが個人的に好み。
おすすめの交響曲を教えてくれ
4 :名無しの笛の踊り[sage]:2018/04/14(土) 22:29:43.08 ID:ENfWR7We
>>2
ヴァインベルクは知らない作曲家だったわ。経歴見てみて、あの作風も納得だった。ありがとう。

>>3
メシアンはピアノでも盲点だった。是非聞いてみる。ありがとう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。