トップページ > クラシック > 2018年02月17日 > uuksNDxS

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
ロータリートランペットを愛する人、全員集合! [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ロータリートランペットを愛する人、全員集合! [無断転載禁止]©2ch.net
334 :名無しの笛の踊り[]:2018/02/17(土) 00:47:08.54 ID:uuksNDxS
古典オケでロータリーを吹いている人に質問させて下さい。

小生は現在はアマの室内管で吊るしのWillenbergのD/Esロータリーを吹いておりまして、何度か本番でも使って来たのですが
LechnerやWeber等のオーダーメイドの方が更に良い感じでしょうか。

Willenbergから乗り変えた方のご意見があれば特に興味深いのでお伺い致したく。

例えばハイドンのクラリーノをPiccoloかD管かどちらで吹こうか悩んだりする時に参考にしたいと思います。

ちなみにB管はScherzerを長年吹いておりまして、C管はThomannで買ったDowidsを吹いてます。

マウスピースはMonetteのSTC-1のB3とC3をかなり大昔から吹いております。
ロータリートランペットを愛する人、全員集合! [無断転載禁止]©2ch.net
336 :名無しの笛の踊り[]:2018/02/17(土) 22:21:17.87 ID:uuksNDxS
ティンパニとのユニゾンはほぼ問題ありません。
ほぼと言うのはオケのティンパニ奏者がエキストラで奏者が変わる度にアジャストすることがあるからです。

また、アマチュアの指揮者のほとんどが古典でもトランペットとティンパニの場所を離すことが多いため、結構気を使います。
ただトランペット奏者がレイアウトに物言いを付けるのは大人気ないのでいつも静かにしています。

音程についてはナチュラル管でファの音を安定して出せと言われれば結構練習しなくてはなりませんが
ロータリーで吹く限りでは周りに合わせるのは問題無いと思います。

音量については小生はほぼ問題無いですが、うちの相方が多少大きめです。
小生も室内管で音量をコントロールする体力が年齢とともにキツくなり、アコースティックシールドの導入を検討しています。

クラッペンについては小生は装備している楽器は持っていません。
移調管の持ち替えを頻繁にしますし、各楽器の音程にそれほど困った事が無いからです。

相方も楽器のB、C管をそれぞれ何本か持っていますがクラッペンを装備している楽器は1本ぐらいだったと思います。

今回質問させて頂いた目的はと言うとC管をDowidsに持ち替えた際にかなり良かったので、吹き込むのに結構時間がかかり、
ロータリーのメンテにも結構気を使うWillenbergよりもオーダーメイドのD管の方が良いのかなと思った次第です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。