トップページ > クラシック > 2017年03月25日 > 10lnEY240

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010003010117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)
【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
969 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)[]:2017/03/25(土) 14:09:11.21 ID:10lnEY240
>>963
なぜneo-remann "theory" についての君の初見を俺に言ってくるのか。

それから>>967を見る限り>>929-930を読んでないよね。
functional harmony "theory"もneo-remann "theory" も理論だし、
harmonic mon"ism"もharmonic dual"ism"も主義。
日本語で「〜論」は "theory" のときと「主義」の時があるから、以前に説明をした。
たとえば相対論は相対性理論のことだね。ネオリーマン主義とは言わないし。
【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
975 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)[]:2017/03/25(土) 18:09:22.02 ID:10lnEY240
>>971へ
>安価には引用の意味もあるわけだが紛らわしかったかね すまん
それなら理解はできる。
>>963の
>>>951、952
>>>956辺りは原文でいくつも読んでるから今更なんだけど ・・・・

>>951、952 >>956辺りで話題になっている事柄を自分はよく知っていて、
自分にとってはどうでもいいことなんだけど知識を開陳しとくと・・・という意味ね?
いや、決してケチをつけてるわけじゃない。こんなの枕詞だから。
でもアンカーが変則的なせいで本体部分を軽く見てしまう俺がいた。本体部分は要するに、

ネオリーマンセオリーはリーマンの名が冠されているけれども、
リーマンの最大の業績である機能和声理論と直接は関係ないよ、と。
そもそもネオリーマンセオリーには一元と二元の対立が関係ないよ、と。
それでも機能理論をネオリーマンセオリーにおっかぶせて云々することはできるよ、と。
こういうことだよね。

これはむしろ俺の説明を補強するものであった、ということだ。
これで>>965には、その先に進むにはネオリーマン理論の概要を知る必要があることが伝わると思う。
ネオリーマン理論の一角にある面白い話として、音系網(独 Tonnet)がドーナツの表面に書き込めることがある。
ドーナツの表面は位相幾何学でいうトーラスという図形のこと。
アメリカの理論基地外はこういうレベルでやってるから、あまり関わらないほうがいいと思うよw
【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)[]:2017/03/25(土) 18:28:50.01 ID:10lnEY240
>リーマンの最大の業績である機能和声理論と直接は関係ないよ、と。
は言い過ぎなんだけども。一応。
【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
978 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)[]:2017/03/25(土) 18:53:42.91 ID:10lnEY240
>>977
最後の段落は>>965へ向けたメッセージだったのだが。
トーラス面上に貼り付けた音系網など、すでに理解しているあなたや私にとって簡単。
あの一節はあなたの「原文でいくつも読んでるから今更なんだけど・・・」
よりスマートに「本格的に理解しようとするなら面倒だよ色々な意味で」という牽制なわけ。
あなたも私もここで>>965にネオリーマンと機能理論の関係を教えるのは不可能だし、
本人が知る気があれば、最終的に自力で理解するか、途中で諦めるかのどちらかなわけ。

>振られた安価については適当にあしらう。

失礼な人ですね。あなたの
>969
>何一つ否定や反論をしてるわけじゃないよ
>安価には引用の意味もあるわけだが紛らわしかったかね すまん

に答えたのに。感情を抑えて、言葉を操ることを楽しんだほうがいいよ。こういう場ではね。
【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
985 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)[]:2017/03/25(土) 20:30:18.55 ID:10lnEY240
>>982
無理無理。
いま音楽理論スレが2ch全体でヤクザの左手でも余るくらいしかないので、
みんなが群がってくるんだから。
それでも、かっての勢いはないから、書き込むのは50人くらいじゃないの?

音楽理論を匂わせるスレには,いろんな人が群がってくるよ。
もうクラシックもジャズも十二音技法も古代ギリシアも教会旋法もバークリーもリディアンクロマティックも
ブルーノートと調性も音律も音響物理学も楽器構造論も古典邦楽理論もネオ古典邦楽理論もみんなだね。

多分、問題のひとつにあるのは、クラシック系のセミプロ理論家が「和声」すなわち「芸大和声」と思ってるてのがある。
芸大出版(そういうのがある?)から出ている、あるいは芸大で採用されている教科書のタイトルが「和声」だけど、
それは日本のクラシック系セミプロだけの共通認識だからね。
「和声」と言ったら俺たちの思うあれのこと!っていう認識でスレを立てるから、こういうことになる。
「あのフレーズに教科書「和声」の考え方を当てはめてみよう 和声1」とかのタイトルで立たほうがいいんじゃないかな。
それでも俺は切り込んでいけると思うけど。
【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
989 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)[]:2017/03/25(土) 22:42:50.35 ID:10lnEY240
>>988
メロディが伴ってたほうがいいでしょ。
すでにある曲で導音とカデンツをがっつり舐めた長調のメロデイのものを選んで、
そのままフリギア的短調にそっくり変換して見なさいな。
【和声法】クラシックの書法17【対位法】 [無断転載禁止]©2ch.net
996 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ e6d7-fpET)[]:2017/03/25(土) 23:41:14.42 ID:10lnEY240
>>993
教師と生徒の会話に、教師よ大学でこれを学ばなかったのかという様なものだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。