トップページ > クラシック > 2017年01月12日 > bmbtOMl3

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000102006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り
★クラシック初心者質問スレッド PART64★ [無断転載禁止]©2ch.net
☆★☆ワーグナー総合スレ 第27チクルス☆★☆©2ch.net

書き込みレス一覧

★クラシック初心者質問スレッド PART64★ [無断転載禁止]©2ch.net
944 :名無しの笛の踊り[sage]:2017/01/12(木) 13:22:23.45 ID:bmbtOMl3
>>941
ソナタ形式がどのような構造であるかを理解するのが早道。
ごく簡単にいうと、
提示部:第一主題(主調)→第二主題(古典派なら属調が基本)
展開部:第一、第二が色々な調で発展
再現部:第一主題(大抵は主調)、第二主題(主調)

となるが、作曲家や年代によって調性の変化は様々。
そういう本は沢山あるからちょっと勉強してみて。
★クラシック初心者質問スレッド PART64★ [無断転載禁止]©2ch.net
945 :名無しの笛の踊り[sage]:2017/01/12(木) 13:25:42.65 ID:bmbtOMl3
間違えた
提示部の第二主題は平行調が基本

ですた
★クラシック初心者質問スレッド PART64★ [無断転載禁止]©2ch.net
947 :名無しの笛の踊り[sage]:2017/01/12(木) 13:32:32.39 ID:bmbtOMl3
因みに、ただ闇雲に旋律を追っても主題は見えてこないんや
面倒臭いかもしれんが調性の関係性をある程度把握することで曲の構造を理解することができるんよ

連投スマソw
★クラシック初心者質問スレッド PART64★ [無断転載禁止]©2ch.net
952 :名無しの笛の踊り[sage]:2017/01/12(木) 19:32:46.23 ID:bmbtOMl3
本格的にというのならヤマハあたりで売ってる楽典の本
も良い。
あと、吉田秀和の本には単に曲の構造を理解する以上の事柄が書いてあると思うので(タイトル忘れたけど、楽譜の引用が多数掲載されている)おすすめだす。
☆★☆ワーグナー総合スレ 第27チクルス☆★☆©2ch.net
925 :名無しの笛の踊り[sage]:2017/01/12(木) 21:05:54.31 ID:bmbtOMl3
ヴィナイか
☆★☆ワーグナー総合スレ 第27チクルス☆★☆©2ch.net
927 :名無しの笛の踊り[sage]:2017/01/12(木) 21:19:28.83 ID:bmbtOMl3
>>926
そうなんか。

そういった経歴ではないが、キングもバリトン寄りというか硬質で暗い声が魅力的だ。
1968年バイロイトでのローエングリンの録音のライナーノーツではぎこちない(woodenてそういう意味でしょ?)なんて書かれていたけど、彼のジークムントも大好きだ。

テノールは表現は悪いが白痴か英雄かどちらかに分類されるね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。