トップページ > クラシック > 2017年01月07日 > pxWZIdfG0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0fb0-CIob)
クラシックギター総合スレPart93(IPなし)©2ch.net

書き込みレス一覧

クラシックギター総合スレPart93(IPなし)©2ch.net
353 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0fb0-CIob)[sage]:2017/01/07(土) 02:03:00.98 ID:pxWZIdfG0
たまたま無性にトゥリーナのファンダンギりーリョが聴きたくなって
ナクソスで検索した出て来た
オスモ・パルム
というギタリストのアルバム
ミランからファリャ・トローバまでのスペインものだけのアルバムだが
妙にいい

ものすごいメカニックでも個性的でもないし部分的にももっとこうしてほしい
というところもあるが
なによりありきたりの演奏を一歩超え常にその曲の魅力を考え抜いて
弾いていてクラシック音楽としてとても立派なのがいい
音も時に良質なピアノやチェロの音を想起させるような美音ともなり
ギターの魅力はこうでなくちゃ というところが多い
最後がタレガの前奏曲第2番という渋い選曲だがこれがまた凄い
セゴビア以来この曲で十分な満足のいく解釈はあまりなく誰ももう
飽きてしまったかと思われるくらいだが この演奏は別次元の演奏
セゴビアもびっくりのベルカントの美音が咆哮する!
世界は広い
クラシックギター総合スレPart93(IPなし)©2ch.net
357 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0fb0-CIob)[sage]:2017/01/07(土) 13:56:41.48 ID:pxWZIdfG0
>>356
すまん
ちょっと褒めすぎたかもしれんが
少なくとも
トゥリーナのセヴィリア風
トローバの夜想曲
タレガの前奏曲2番
はいいと思う
是非聴いてみて下さい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。