トップページ > クラシック > 2015年11月14日 > 81Hnbaue

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000002000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
前スレ972です
ヴァイオリン レイトの会 41巻目 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ヴァイオリン レイトの会 41巻目 [転載禁止]©2ch.net
382 :前スレ972です[]:2015/11/14(土) 00:21:52.69 ID:81Hnbaue
>>381
おっしゃっていることは漠然とわかりましたが、確かに私への指導としては
早いと思います。ただ、頭のどこかにはおいておき、いつか活かします。
ヴァイオリン レイトの会 41巻目 [転載禁止]©2ch.net
395 :前スレ972です[]:2015/11/14(土) 18:17:49.37 ID:81Hnbaue
>>387
先生の指導で全てわかったらこういうところで質問したりはしません。
先生の指導は指導として、真面目に踏まえてきたつもりですが、よく
わからないところ、習得しきれなかったところ、先生が言葉にできなかった
ところなどが残っています。

自力で技術書を読み漁ったりというのはもう大半やっています。理屈でわかる
話はもはや一通り日本語のものは読んでしまったと思います。しかし、機微の
ような部分は、やはり誰かに聞いてもらうしかありません。

こういうところでいただいたコメントは「ああ、そう言えば先生がこんな感じの
ことを言っていたなあ」というのを思い出させてくれます。その時はピンと
こなかったことが、ズバズバ頭の中でつながっていくのを感じています。

したがって、たぶん大丈夫だと思います。先生の言っていることと矛盾はなさそう
です。怒られたらそれはそれで覚悟の上です。しかしまともな意味で向上できれば
怒らないでしょう。何しろもともとが弾けていないわけですから、弟子が練習して
上手になって怒る師匠はいないわけです。
ヴァイオリン レイトの会 41巻目 [転載禁止]©2ch.net
402 :前スレ972です[]:2015/11/14(土) 18:58:16.10 ID:81Hnbaue
>>397
>ニ長調とイ長調では本質的にファシャープの高さは違う。バイオリンを弾いたことのな
いやつにはそんなこともわからない。

同じだよ?ここにいる人たちに聞いてみようよ。同じ。同じ同じ。

ヴァイオリンを持っているのなら、理屈はさておき、左耳を思い切りf字孔に近づけて、
良く音色を聴きながら、右肩をリラックスして腕の重さを自然に弓にかけて弾いていきましょう。

D線のミ。本当に当たると、E線の共鳴により、高い周波数が聴こえる。
D線のファ#。1指を押さえたまま2指を押さえる。1指・2指とも正確な場所に当たると、
理屈はわからないが、D線のミと同様の高い周波数がなぜか聞こえる。

ミとファ#の場所は、弦長を9:8に分ける長さになっている。この比率だと、人工ハーモニクスの
高次倍音を発生させることができる長さなので、私は類似の現象が発生しているのかなと思っています。

しかし、右肩にガッチリ力が入っていたり、左手指を弦の首を絞めるがごとくガッチリ握っていたり
すると、そもそも音が潰れてこういったことは発生しないように思います(以前の私です。)
ヴァイオリンの音色をつくっているのは、直接弾いている弦の振動と胴体への共鳴と開放弦への共鳴の
他にも、何やらいろいろありそうだ、というのが私が思っていることです。

ちなみに、こうやって取ったファ#はピタゴラス音律のファ#となっている。純正律のファ#は、高周波
というよりはもう少し暗めの良く響く音色を持っている。A線と何か干渉しているのでは、というのが私が
思っていること。

で、ヴェンゲローフ君は、私がじゅんでpochiで自作自演ですと言ったら大喜びするの?
残念でした、違います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。